BMGが名門メタル・レーベル“Noise Records”を再スタートへ
ジャーマン・メタルを扱うドイツの名門レーベル“ノイズ・レコード(Noise Records)”を、世界的音楽グループのBMGが再開させることになった。
1983年にカール=ウルリッヒ・ウォルターバックが創立した同レーベルは、80年代から90年代を通してヨーロッパのヘヴィ・メタル・バンドにとって重要な後ろ盾となり、スラッシュ、スピード、パワー・メタルといったサブジャンルの普及に重要な役割を担った。
主な所属バンドには、80年代後半に2ndおよび3rdアルバムの『守護神伝 -第一章-(Keeper of the Seven Keys: Part I)』、『~第二章(Part II)』で世界的な成功を収めたハロウィンをはじめ、グレイヴ・ディガー、ヘルハマー(後のセルティック・フロスト)、クリーター、ランニング・ワイルド、ガンマ・レイ、タンカードなどがいた。
ウォルターバックは、Noise Recordsを2001年にイギリスのSanctuary Musicに売却し、Sanctuaryが2007年にUniversal Musicに売却されるまで所有権を保持していた。ほとんど休眠状態だった数年を経て、2013年にSanctuaryを買収したBMGは今回、5月に開始する再発キャンペーンを機に同レーベルを再スタートさせる。リリースが予定されているのは、セルティック・フロストやハロウィン、ヴォイヴォドの再発アルバムやコンピレーション・ベスト・シリーズなどだという。
BMGのグローバル・カタログ・レコーディング副社長、ピーター・スタックは同レーベルの復活を発表するなかで、「現在我々が知るジャンルを定義付けた多数アーティスト達のホームとして、Noiseレーベルはメタル・ミュージックに非常に大きな貢献をしました。2016年、そして今後、Noiseの豊富な遺産が蘇ることに本当に興奮しています」と述べている。
関連記事リンク(外部サイト)
レッド・ツェッペリン「天国への階段」、盗作疑惑で著作権裁判へ
ラウド・シーンのカリスマ=デフトーンズが世界12都市にて「宝探しキャンペーン」を実施、“東京”でも近日開催
BABYMETALが全米でTVデビュー、向こうでの反応は?
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。