これは学べるぞ!人物の色んな所作が満載、江戸時代の絵師 鍬形蕙斎が描いた「人物略画式」

江戸時代中期の浮世絵師 鍬形蕙斎(くわがたけいさい)。本名 北尾政美としても活動をしていた時期もあります。
鍬形蕙斎の代表的な作品 鳥獣略画式は以前Japaaanでも紹介しました。略画式というだけありスケッチ画のようなタッチでシンプルに描かれているのですが、どれも丸々とした柔らかい線でとっても可愛いらしく描かれています。
ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、北尾政美の「鳥獣略画式」の可愛さよ!
北尾政美という人物を知っている方はどれだけいるでしょうか?私もつい数日前に知ったばかりなのですが、江戸時代中期の浮世絵師です。北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙…
彼が刊行した略画式シリーズは葛飾北斎が北斎漫画を描く際に参考にした、真似をしたと言われており、確かに言われてみれば似ているかも…と思えるシーンもちらほら。
鍬形蕙斎の略画式シリーズのうち鳥獣略画式と並んでとても面白いのが「人物略画式」という作品。人物略画式は人物の様々なシチュエーション、所作をスケッチのようなシンプルな線で描いた作品集です。


人物略画式にはたくさんの人物が描かれていてイラストなどを描く仕事をされている方は人物を描く際の参考になるのではないでしょうか?人物の表情などはそこまで詳細には描かれていないのですが、いろんな体のポーズが掲載されているので絵を描く際のヒントになりそう。

略画式シリーズはスケッチ作品集という以外にも、絵描きの指南書のような使い方をしてもらうために描かれたものなのかもしれませんね。
人物略画式の全ページはBritish Museumのギャラリーでオンライン公開されていますので要チェックです!
British Museum – Jinbutsu ryakuga shiki 人物略画式 (Figures in the Abbreviated Picture Style)
日本の文化と「今」をつなぐ – Japaaan
関連記事リンク(外部サイト)
ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、北尾政美の「鳥獣略画式」の可愛さよ!
歌川国芳お下品すぎwww 国芳が描いた狸絵が尋常じゃないほどやらかしている件
いよいよ来週!準備はいいか?日本初の春画展「SHUNGA」の開催が迫ってきたぞ
スキマ時間にどうぞ!
Japaaan(ジャパーン)マガジンは日本の伝統文化を中心とした話題を取り上げるウェブマガジンです。何気なく触れている日本の伝統文化を、シンプルに“今の感覚”で感じワクワクできる情報を提供します。
ウェブサイト: http://mag.japaaan.com/
TwitterID: japaaan_com
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。