Android入門講座 : アプリキャッシュとは? その削除方法を紹介

この記事では Android の基本的な機能の使い方を紹介する初心者向けの「入門講座」として、知らずしらずのうちにスマートフォンに蓄積されている「アプリキャッシュ」の削除方法を説明します。アプリキャッシュというのは Android アプリを利用する際に、そのアプリがインターネットからダウンロードしたテキスト、画像、動画などのファイルのことで、一般的には「一時ファイル」と呼ばれています。Android ではアプリの一時ファイルなので、アプリキャッシュとも呼ばれています。アプリキャッシュが溜まっていくのは 、例えばAndroid アプリが同じ画像を読み込む際に、既にダウンロード済みの画像を読み込むことで同じ画像の再ダウンロードが必要なくなる、といったようにアプリの利便性を高めるためです。また、低速な通信回線ではダウンロード時間が長くなる結果、コンテンツの表示が遅くなることもありますが、それも軽減できます。その反面、アプリキャッシュは端末のストレージに蓄積されるので空きスペースを減らします。アプリキャッシュを削除する主な理由は空きスペースを確保するためです。また、アプリキャッシュの蓄積は端末の性能劣化の原因にもなるので、スピードアップのためにも削除します(アプリキャッシュの実体となる “ファイル” は小さいものが多いので、アプリがキャッシュを読み込む際のストレージアクセスの増加によって遅くなる場合もあります)。アプリキャッシュが端末に無ければネットから再ダウンロードするだけなので、消しても全く問題はありませんが、上述のような恩恵が受けられなくなります。アプリキャッシュの削除方法は、専用アプリが多数存在するので様々ですが、今の Android 端末には全ての端末で共通の削除方法があるので、アプリを利用したくない場合はこちらの方をお試しください。その方法は、Android の設定メニューを表示して、「ストレージ」→「キャッシュデータ」(または「キャッシュ」「アプリキャッシュ」)をタップ。削除の画面が表示されるので「OK」をタップ。数秒後で削除され、ストレージのメニュー画面に表示される容量が更新されます。
■関連記事
台東区、3月1日に無料の公衆無線LANサービス「Taito Free Wi-Fi」を開始
Huaweiとライカ、スマートフォンの写真撮影の分野で長期的な技術提携に合意
Xperia X風のホーム画面を再現したテーマアプリが公開

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。