ジブリ作品の舞台・モデルと言われている場所をまとめました
みなさん、スタジオジブリ作品は好きですか?金曜ロードショーで、ジブリの名作「風の谷のナウシカ」が放送されるたびに見てしまうのは(何度も見たのに)僕だけではないでしょう。
ジブリ作品の魅力のひとつは、舞台となっている街や自然の美しさです。その舞台は、世界各地の美しい絶景がモデルとなっていると言われています。
モデルとして公式な発表をされている場所が少ないので、今回ご紹介するのは「モデルと言われている場所」も含みますが、いずれも美しい場所ばかりなので楽しんでいただけたら嬉しいです。
*編集部追記(2016/01/19)
2015年5月に公開された記事に新たに4つを追加しました。
風の谷のナウシカ / パキスタン, フンザ
ナウシカに出てくる「風の谷」のモデルになった場所です。映画の中で、人々は自然を恐れつつも尊敬しながら暮らしていました。自然との共存を描いたナウシカの世界観が伝わってくる絶景です。

photo by shutterstock

photo by shutterstock
ウクライナ本土とクリミア半島の間に横たわるアゾフ海の西岸に広がる「シュワージュ(腐海)」。ピンク色の海と青い空のコントラストが幻想的な表情を見せています。
ここでは世界中でも珍しいピンク色の塩が採れる、古い歴史を持つ田園として有名です。

魔女の宅急便 / スウェーデン, ヴィスビュー
続いては魔女の宅急便の舞台をご紹介します。この街並みはスウェーデンの南西部のウィズビーという都市です。鮮やかなオレンジ色の屋根と青い海が素敵ですね!

photo by shutterstock

photo by shutterstock
紅の豚 / ギリシャ,ザキントス島
この島は、主人公ポルコの秘密のアジトのモデルと言われています。とても水が澄んでいて、青い海と青い空を独り占めできる最高の場所です。

photo by shutterstock

photo by shutterstock
天空の城ラピュタ / イギリス,ウェールズ
ウェールズ地方に広がるこの大自然は、主人公が旅に出ようと決意するシーンに使われています。ここから新しい一歩を踏み出したくなるような場所ですね。

photo by shutterstock
同じくウェールズ地方にある カーナヴォン城です。ここは、英国歴代の皇太子の戴冠式が執り行われる城です。
このお城のあるカーナヴォンの街は中世の古都がそのままの姿で残っており、石畳の道や街を囲む城壁が今でも存在します。

photo by shutterstock
ハウルの動く城 / フランス, コルマール
ハウルの動く城で主人公のソフィーが暮らす街のモデルがフランスの「コルマール」です。まるで絵本の中のような可愛らしい街並みが続いています。
夏の間は、コルマールを流れる小川にゴンドラが浮かぶそうです。水上からゆったりと美しい景色を満喫することができます。

photo by shutterstock

photo by shutterstock
千と千尋の神隠し/九份,台湾
「千と千尋の神隠し」をそのまま再現したかのような街並み、台湾,九份。台湾の中でも絶大な人気を誇る観光スポットの一つとなっています。
グルメスポットとしても有名で、日本からはおよそ4時間で到着します。映画の世界観を感じながら食べ歩きの旅に行ってはいかがでしょうか?


となりのトトロ/狭山丘陵,埼玉県
「トトロの森」として有名なのが埼玉県所沢市から東京都東村山市にかけて広がる狭山丘陵と言われています。
東西約11㎞、南北約4㎞、面積約3500haにわたってひろがるこの丘陵は、首都圏に残された緑の孤島。武蔵野の里山の景色が残っています。
こちらではなんと縄文時代の400ヶ所もの遺跡の存在が明らかになっているそう。歴史が好きな方にもおすすめです。

こちらは山形県最上郡鮭川村にある「トトロの木」として有名な小杉の大杉。1986年に鮭川村指定天然記念物に指定され、高さ20mの立派な杉です。
地元の人からは「夫婦杉」とも言われ、縁結びの杉、または子宝祈願のパワースポットとしても知られています。

photo by minkara.carview.co.jp
もののけ姫/屋久島,鹿児島県
監督 宮崎駿が構想に16年、制作に3年かけたという超大作「もののけ姫」。舞台となったのが皆様ご存知、日本の鹿児島県の南約60kmに浮かぶ島、屋久島です。
1993年に世界遺産に登録された屋久島は、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉でも有名な自然遺産の島。白谷雲水峡やダイナミックな大滝、ウィルソン株、太鼓岩、平内海中温泉など観光スポットも多いです。

こちらは青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地「白神山地」こちらがもののけ姫の舞台になったと知ってる人は少ないのでは?
白神山地は日本最大のブナの原生林で、1993年に鹿児島の屋久島とともに、ユネスコ世界遺産条約の自然遺産として日本で初めて登録されました。神秘的な青さで一番有名なのが青池。一見の勝ちありです。

まとめ
いかがだったでしょうか。普段の海外旅行では行く機会が少ない場所が多いですが、近くまで行かれた際にはぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
次はどこに行く?

365日、365カ所の絶景を1冊の本にまとめました。1月ならカナダのオーロラ、7月にはスペインのひまわり畑、12月にはオーストラリアのホワイトへブンビーチ…。その季節ならではの美しい季節をお楽しみください。
自分の誕生日はどこの絶景だろう?大切な人の誕生日はどんな景色だろう?1日1ページにつき1つの絶景を掲載しているので、誕生日プレゼントにぴったりです。
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。