聞き慣れない「シヴァギリ・ムット」とは?インド人に混ざって体験してみた

access_time create folder生活・趣味

【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】

ヴァルカラには、インド人がちょうどこの時期に多く巡礼に来るというシヴァギリ・ムット(Sivagiri Mutt)という場所があるというので行って来ました。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

ナーラーヤナ・グルという名前の聖者であり社会改革者でもある人が暮らし、死後眠る場所。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

検索サイトで「シヴァギリ・ムット」と検索してもひとつも出てこないので日本人はほとんど行っていないのかもしれないけど、インド人たちで大混雑していました。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

持っていたガイドブックではナーラーヤナ・グルについて「人類にはひとつのカースト、ひとつの宗教、ひとつの神」をスローガンに下層の人々を救った人と紹介されていました。だから人々の信仰があついのかもしれません。移動遊園地や出店が出ていてお祭り騒ぎ。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた 信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた 信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた 信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

インド人に混ざってお参りしました。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた 信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

いい経験になりました。

信仰のあついインド人で大混雑。シヴァギリ・ムットの巡礼に参加してみた

[寄稿者:マリ]
このブロガーの記事一覧をHUGLOG(ハグログ)でみる→http://huglog.jp/author/kaiganfu/

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧