【保存版】飛行機の搭乗券をスマートに管理する7つのアプリ
旅行するときによくあるのが、搭乗券どこへいった?と鞄の中を探します。こういうときにこのスマホでなんとかできればいいのにと思うのではないでしょうか。
そんなうっかりさんでも大丈夫なサービスたっぷりご紹介します。それはもう既にiPhoneではWalletで開始されAndroidでもアプリで実現可能になりました。さあ、あなたはどれにする?
iPhoneには標準搭載!便利すぎる『Wallet』(旧Passbook)

photo by Apple
カード管理や搭乗券の管理でよく使われるPassbookですが、今年のiOS9から名称がWalletに変更になりました。iPhoneやiPod touchで利用できます。
使い方は簡単!WebやWallet対応のアプリ(搭乗券含む)でのクーポンをPassbookに追加ボタンを押すだけです。またポイントカードの管理にはバーコードを読み取るだけで完了です。
これほど便利なWalletですが、AndroidでもWalletに対抗できるアプリがありますよ。
搭乗券の管理から直感的に使え初心者にも優しい『pass2U』

passbook系のアプリも様々なものがありますが、実際使用してみて一番このアプリが使いやすかったものです。使い方も簡単でこのアプリを起動し、QRコードやバーコードリーダーを読み込み必要情報を編集するだけです。
搭乗券はもちろんのこと、バーコードやQRコードの付属している紙のクーポンやポイントカードをこのアプリにまとめられます。対応しているのはAndroidのみとなります。
Pass2U – Passbook財布
開発元:Pass2U Wallet
無料
posted with アプリーチ

QRコードのみ読み取り可能なPassbook『Pasbuk – Your new Passbook』

こちらも一つ目に紹介したアプリと同タイプのpassbook系アプリです。搭乗券の管理からポイントカードの管理ができます。
唯一違う点が、こちらのアプリはバーコードタイプのものは読み取らない点です。ポイントカードもまとめるとなると不便です。使い方もアプリを起動して+ボタンを押しQRコードを読み取ります。
Pasbuk – Your new Passbook
開発元:ClauCookie
無料
posted with アプリーチ

玄人向け!オンラインストレージにバックアップができる『PassWallet – Passbook + NFC』

こちらのアプリはAppleのサービスPassbook(現Wallet)のフォーマット形式(.pkpass)のみ使用可能なpassbookアプリです。
完全素人お断りのアプリですが使いこなせたら、お手持ちのpkpassファイルのバックアップがオンラインストレージにでき、AndroidからiPhoneに変更する際には効果を発揮します。またその逆もしかりです。
使い方もまず予めPCかなにかでpkpassファイルをスマホに持ってきてこのアプリを起動し、すべてのローカルストレージを検索を押し見つかれば自動的にインポートします。
PassWallet – Passbook + NFC
開発元:Above Mobile Limited
無料
posted with アプリーチ

これから期待される最新Passbookアプリ『neoPass』

こちらのサービスは2013年に開始された最新Passbookサービスです。他のアプリには珍しくAndroidとiPhone両方に対応しています。
こちらのアプリはpasbuk同様QRコードしか読み込めません。こちらのサービス管理する他にもクーポンもGETでき地図上からもそのクーポンを探せるようですが、クーポンがほぼなく、管理に特化しているアプリです。
使い方はアプリ起動後、設定メニューからQRコードを読みこむをクリックしてカメラにQRコードを読ませましょう。

neoPass
開発元:Neos Corporation
無料
posted with アプリーチ


ANAを利用する人必見!予約から搭乗管理までこれ一つでOK!『ANA』

航空会社大手のAll Nippon Airwaysが提供しているアプリです。このアプリ一つで、マイレージの管理、航空券予約、登場やその他旅には欠かせないクーポンの配信までなんでも出来てしまう万能アプリです。
使い方も直感的でメニューから自分の行いたいことをタップしていけばOKです。使いやすいので初めてでもすんなり使いこなすことができます。
ただ一つ、搭乗券をこのアプリで行うならANAマイレージ会員の登録が必要となってきます。Androidの方はこれ加えてSKIPサービスの登録も完了しておきましょう。

ANA
開発元:ANA (All Nippon Airways)
無料
posted with アプリーチ


JAL使用している方はこちらの『JALタッチ&ゴー』!

こちらはJapan Airlinesが提供している搭乗券管理アプリです。このアプリがあれば搭乗券代わりになりそのまま飛行機には乗れます。
がしかし、このアプリ単体では何の意味もありませんので、JALランチャーから自分に必要なアプリを手に入れましょう。
アプリを起動するとお得意様IDとJMBパスワードを入力し、あとは空港でそのままタッチするだけで搭乗完了です。こちらはAndroidのみの対応です。
JALタッチ&ゴー
開発元:Japan Airlines Co.,Ltd.
無料
posted with アプリーチ

まとめ
印象としては知る人ぞ知るという印象を受けました。Passbook自体元々Appleのサービスだったこともあり、Androidでは類似アプリが少なかったです。しかし知ってしまえばもうアナログの生活には戻れなくなるくらい便利なものです。
バーコードまたはQRコードがあれば、アプリで管理できるので使い忘れやいざ紛失してもサービスが受けられます。
あ、店来たのにクーポン持ってくるの忘れたと悲観しなくても済みます!明日からQRコードとバーコードを必死に探したいと思います。結構ポイントカード忘れて損ばかりしてるので書いてる途中から実践してます。
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。