古地図オモシロー!Googleマップで現在の京都に平安京の地図を重ねた「平安京オーバーレイマップ」が面白い

Googleマップ APIを利用して、Googleマップ上の現在の京都の街並みに平安京跡のイメージマップを重ねて閲覧できるサービス「平安京オーバーレイマップ」がとても面白いですよ。
この平安京オーバーレイマップは立命館大学アート・リサーチセンターのサイトで公開されており、使用されているイメージマップは京都市平安京創生館が公開しているものとなります。

使い方としては、地図上右上のスライダーを動かして平安京イメージマップの透明度を変更できるのがミソ。現在の街並みと見比べてどのように変わったかを楽しむことができます。
古地図ファンにとってはこういう楽しみは日常的に行われていることかもしれませんが、Googleのサービスを介してネットで閲覧できることの意義は大きいと思います。
歴史への関心、その街への関心を深めるためのひとつのツールとしてこういったサービスがさらに登場してくれることを期待したいですね。
via:Googleマップに平安時代に関する地図を重ねた「平安京オーバレイマップ」が公開中
日本の文化と「今」をつなぐ – Japaaan
関連記事リンク(外部サイト)
まるでラピュタ!と話題の日本の「猿島」がオンライン探検できるようになった!
Googleストリートビュー が全国制覇、世界遺産の熊野古道もついに!
海外に日本の文化を紹介するANA「360° JAPAN」が面白い!
スキマ時間にどうぞ!
local_offerJapaaan Japaaanマガジン
Japaaan(ジャパーン)マガジンは日本の伝統文化を中心とした話題を取り上げるウェブマガジンです。何気なく触れている日本の伝統文化を、シンプルに“今の感覚”で感じワクワクできる情報を提供します。
ウェブサイト: http://mag.japaaan.com/
TwitterID: japaaan_com
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。