農家でスローライフを体験出来る、無料ファームステイ「WWOOF」の基本知識まとめ
皆さんは、WWOOFというものををご存知でしょうか?
World Wide Opportunities on Organic Farmsの略で、有機農業に興味を持ち、農家のもとで農業やスローライフを体験してみたい人とその農家とを繋ぐNGOの組織です。
2015年11月現在、世界の60カ国でWWOOFの組織が存在し、世界中国を超えて、その取り組みが行われています。
そのため、日本人バックパッカーに限らず、世界中のバックパッカーとも親密に繋がるWWOOFとは一体どんなものなのか、私の経験談も含めて皆さんにご紹介させて頂きます。
WWOOFとは

photo by peco
先にも挙げたとおり、有機農業や持続可能な生活を営む自然学校等との体験交流を目的とした、非政府組織で、各国毎に運営されています。
1971年にイギリスではじまり、その活動が評価され、その後世界各国で発展しました。
オーガニックな思考を持つ農家や自然学校などを運営する、農家や事業主(以下ホスト)が、国籍に関係なく、農業に興味を持つ人を受け入れ、その機会を提供するというものです。
私は普段食べているものが一体どのように育てられ、出荷され、店頭に並び、購入後口に入るのかを自らの目で見て学びたいと思い、WWOOFで探してみようと決めました。
どうやって利用するの?

WWOOF事務局は各国ごとに運営されているため、まずは自分がどの国へ行き、取り組みたいのかを決めます。その後、それぞれの国が運営する事務局のホームページから、登録を行います。
登録が終われば、働き手(以下ウーファー)募集の詳しい要項を閲覧することが出来ます。
興味のあるホストへ連絡し、お互いの条件が合えば、受け入れをしてもらえます。そこから実際にホストのもとへ移動後、お手伝いが始まります。
WWOOFのいいところは、募集の際に宗教的観点やLGBTへの理解、ホストの食に関するこだわりなどを記載してくれているところです。
我々日本人からしたらそこまで重要視されない点なのかもしれませんが、やはり世界中からの受け入れを行うだけあり、このようなところも情報として必要なんだなあ、と思います。
話は少し脱線しましたが、募集の多くは、2週間以上滞在出来ることを条件とする場合が多いため、もしも日本国外でWWOOFをしてみたいというのであれば、その点も頭に入れておくと良いでしょう。
どのようなことをするの?

ホストによって仕事内容は異なりますが、野菜や果物の収穫や、家畜の世話や加工品づくり、オーガニックレストランでの接客等が一般的です。
そのため、もし事前にやりたいことがあるのであれば、各国のWWOOF事務局が掲載する募集リストから、自らの興味を持ったものを探しておいて、コンタクトを取ると良いでしょう。
お手伝い以外の時間は基本的に自由な時間を過ごせるので、ホストやその家族とともに過ごしながら、それぞれの文化やスローライフに触れることが出来ます。
ワーホリとは何が違うのか?

photo by peco
ワーキングホリデーことワーホリでは、それぞれの国での休暇を楽しみつつ、滞在中に一定の就労をし、その賃金を得ることが認められている「ワーキングホリデービザ」を持つことの出来る青年らの制度を指します。
一方、WWOOFはNGOの組織が提供する機会なので、一般的な賃金を得る就労とは異なります。そのため、ワーホリと違って年齢に上限は無く、より幅広い年代の人がその機会を得られます。
もちろん、ワーホリ中の青年らがWWOOFを通じて農家のお手伝いをすることは可能です。しかし、ワーホリビザを所有しているからといって賃金形態や条件が変わることはありません。
WWOOFで気をつけたいこと

先にも挙げたとおり、WWOOFは一般的な就労とは異なります。
受け入れ先のホストの元でのお手伝いと引き換えに、食事や住居の提供等を受けるのですが、給与などの賃金は発生しません。
そのため、就労可能なビザを持っておく必要はありませんが、帰国の航空券や、その購入に必要な分のお金はお忘れなく…
ホストとウーファーの信頼関係で成り立っているので、WWOOFの理念を理解して取り組みたいものです。
まとめ
食に関する問題は日本のみならず、世界中で議論されていますが、WWOOFはその問題を解決の方向へ導ける組織だと思っています。
その1つの理由として、我々若者が、体験であれ農業に触れるきっかけになるからです。
いつも食べているものがどうやって育てられ、出荷され、我々の口に入るのか。
食に対してのこだわりや考えは、人それぞれ大きく異なるものだと思いますが、WWOOFを通じて実際に農業を経験して得られることは、食への関心興味だけでなく、自身のこの先の食生活や習慣にも影響を与えます。
世界を旅するバックパッカーの皆さん、WWOOFを利用して、一度は農業の経験してみること、とにかくおススメです!
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。