「また、来よう」と決めた。国内のわざわざ降りたい絶景『駅』
日本に住んでいながら知らないすばらしい景色はたくさんあるものです。でも知っている人たちはその景色の言葉を失い、感動していると思ったらすぐにその景色を見に行きたくなります。日本にある絶景の駅をご紹介します。
夕日も美しいJR北海道 北舟丘駅

ホームの横に広がるのは内浦湾で、晴れた日には駒ケ岳を望むことができる駅です。まるでホームが海に浮かんでいるかのような絶景が広がります。
駅名:北舟岡駅
路線:JR北海道 室蘭本線
所在地:北海道伊達市舟岡町
その他:無人駅
夏季のみ営業!レアな原生花園駅

photo by pixta.jp
5月1日~10月31日に「小清水原生花園」へアクセスする専用の駅として開いています。期間中は記念切符なども販売されています。
駅名:原生花園駅
路線:JR北海道 釧網本線
所在地:北海道斜里郡小清水町
その他:期間限定営業
ポスターやドラマのロケにも登場する下灘駅

国道が開通して「日本一海に近い駅」ではなくなってしまいましたが、ホームから美しい伊予灘を眺められることから多くの観光客が訪れています。
駅名:下灘駅
路線:JR四国
予讃線所在地:愛媛県伊予市双海町
その他:無人駅
秘境駅ファンの聖地 驫木駅

時化の時には波がかかってしまうこともあるという驫木駅は、日本海に面した無人駅です。1日上下5本ずつ普通列車が停車しますが、1日の平均乗客数は10名に満たない程度です。
青春18きっぷのポスターになったことがあり、鉄道ファンが多く訪れています。
駅名:驫木駅
路線:JR東日本 五能線
所在地:青森県西津軽郡深浦町
その他:無人駅
駅から湖が一望できる 稲尾駅

駅のホームの長さが電車3両分いう小さな駅です。待合室の壁にはアルファベットで「INAO」と書かれています。なんだかほっこりしますよね。
駅名:稲尾駅
路線:JR東日本 大糸線
所在地:長野県大町市平稲尾
その他:無人駅
トンネルに挟まれた絶景駅 田浦駅

photo by pixta.jp
明治時代に開業した駅舎は、トンネルの多い地形ということもあり両端をトンネルで挟まれているという変わった駅です。プラットホームの長さの関係上、11車両以上の列車は先頭車両と2両目の一つ目のドアが開かない、いわゆるドアカットが有名な駅です。
駅名:田浦駅
路線:JR東日本 横須賀線
所在地:神奈川県横須賀市田浦町
その他:横須賀線の駅では利用者が最も少ない
登録有形文化財にも登録されている趣のある駅舎 嘉例川駅

photo by pixta.jp
明治36年開業の駅舎は、2006年に登録有形文化財に登録されました。同じく肥薩線の大隈横川駅と並んで、鹿児島県内最古の駅です。待合室や窓口も昔の作りのまま大切に使われています。
駅名:嘉例川駅
路線:JR九州 肥薩線
所在地:鹿児島県霧島市隼人町
その他:鹿児島県内最古の駅
相模湾を見渡せる 鎌倉高校前駅

photo by free-for-vivarock.cocolog-nifty.com
国道134号線と並走する江ノ島電鉄の駅です。関東の駅百選にも選ばれた絵になる素敵な駅です。駅から100mほどの距離にある踏切も大変有名な風景です。
駅名:鎌倉高校前駅
路線:江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線
所在地:神奈川県鎌倉市腰越
その他:関東の駅百選のひとつ
まとめ
写真を見ていると電車に乗ってのんびりと絶景駅を求めて旅に出たくなりますね。ここには載っていない絶景駅を見つけてみるのも楽しいかもしれませんね。
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。