ここまで進化したLCC!7つのポイントでLCCをレガシーキャリアと比べてみた

access_time create folder生活・趣味

従来の航空会社(レガシーキャリア、FSCともいう)に加えて、最近ではLCCも旅行の選択肢に入ってきました。レガシーキャリアとLCCは具体的にどこが違うのか、7つの項目で比較をしてみました。

 

チケット予約

チケット予約

photo by shutterstock

レガシーキャリアのチケットは、航空会社のホームページからはもちろんのこと、旅行代理店や電話、チェックインカウンターなど販路がとても広く、しかもいずれも手数料がかからない場合が多いです。

一方LCCは、航空会社のホームページがメインであり、電話やカウンターで予約をしますと300円から2700円程度の手数料が発生します。

 

チケット価格

チケット価格

photo by shutterstock

レガシーキャリアのチケット価格は、早めに買うほどお得に買えて、出発間際になるほど高くなっていきます。一方LCCは、レガシーキャリアよりも概してチケット価格は安いです。

空席率に応じて価格が変動しますので、出発間際でも空席が多くあればお得に購入が可能です。

 

持ち込み荷物

持ち込み荷物

photo by shutterstock

レガシーキャリアのほとんどは、20キロまでの荷物でしたら無料で持ち込みが可能です。一方LCCは、10キロまでとしているところが多く、それ以上の荷物は追加料金を徴収します。

あらかじめ支払うよりも、空港で支払う方が追加料金が高いです。

 

機内サービス

機内サービス

photo by shutterstock

レガシーキャリアであれば、国内線であってもドリンクやブランケット、薬やキャンディーなどを無料で提供してくれます。

一方LCCは、ドリンクはもちろんブランケットも有料で提供されており、薬に至っては搭載していないケースがほとんどです。

その分、機内販売に力を入れており、空港からの公共交通機関のチケットを販売しているLCCもあります。

 

遅延・欠航保証

遅延・欠航保証

photo by shutterstock

レガシーキャリアであれば、遅延や欠航が発生した際には、後続の自社便や他社便への振り替えをしてくれます。

一方LCCはIATAという組織に加盟していないので、他社便への振り替えを行なってくれませんし、後続の自社便への振り替えや返金はケースバイケースです。

 

乗り心地

乗り心地

photo by shutterstock

レガシーキャリアはシートピッチが広く、足元も余裕があります。一方LCCは可能な限り多くの乗客を乗せるため、シートピッチは狭くなっていますが、シート自体の座り心地は悪くありません。

 

便数

便数

photo by shutterstock

レガシーキャリアの便数は、短距離から長距離の路線まであり、便数には比較的余裕があります。
一方LCCは、主に短距離路線を多くの便数で往復することによって、飛行機を最大限稼働させています。

 

LCCの進化は止まらない

最近ではLCCも、高い航空券や追加の保険に加入した場合に限り遅延・欠航保証をしたり、コンビニの端末でもチケットを購入できる会社があったりします。LCCの進化は止まりません。

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧