ネパールでたくさんの人々出会い、やがて自分と出会う
こんにちは、ストリートヘアカットをしながら旅をしている吉田です。知らない国へ行く時にどうしても不安になったり、そこで生活する人々を警戒してしまいますよね?僕も同じ気持ちでネパールへやって来ました。
そこでネパールの魅力と人々の温かさを感じ、普通に観光しているだけでは味わえない体験をする事が出来ました。今回はネパールへ行きたくなる僕の出会いをご紹介したいと思います!
物乞いにお金を渡す店主

photo by satoshi
ネパールにあるタメル地区。バックパッカーの聖地として有名な観光地です。最初は、観光客を騙そうとしてくる多くの客引きに警戒していた僕。しかし、仲良くなったあるストーンショップの店主がとても大切なことを改めて教えてくれました。
それは、いつも通り僕が彼の店にお茶を飲むために通っていたときのこと。彼は、物乞いの方に対して、彼はいつも必ず少しのお金を渡していたのです。
現地の人が物乞いの方にお金を渡すことは稀なので、思わずなぜ?と尋ねてしまった僕の質問に、彼はこう答えました。
「私はたまたま仕事があり、収入を得る事が出来ている。人はみな協力して生きていく物だろ?少しでも彼らの助けになるなら、私はお金を渡す。」
みな協力して、助け合って生きていくこと。それは当たり前のことではありますが、豊かで恵まれた社会に生きる私たちがどうしても忘れてしまうことでもある気がしました。
僕の破れた服を見かねて、直してくれたおじさん

photo by satoshi
僕のストリートカットに快く場所を提供してくれたおじさん。おじさんにお礼のカットを終え、おきまりのお茶タイムのとき、彼が僕のTシャツが破れていることに気づき、こう言いました。
「ちょっとその服かしなさい。破れているじゃないか?直してあげるよ」彼の技術は繊細で素晴らしかった。お代はいらないよ!
彼の作業を見ながらお代の事を考えていた自分が恥ずかしくなりました。また僕は彼らの優しさを感じさせられるのでした。
快くストリートカットを許してくれた床屋さん

photo by satoshi
僕がストリートカットを始めるとき近くに床屋さんがあり、迷惑にはなってはいけないとご挨拶へ行きました。
彼は迷惑どころか、君のカットが見たいと言い、そして自分の仕事も見ていきなと、真剣に仕事姿を見学させてくださいました。
実際お客様を僕が横取りしていると考えるはずなのに、快く承諾してくれて後押ししてくださった彼に僕は感謝します。
ネパール人の何事に対しても好奇心が強く、日々を楽しんでいる 姿が彼からも伝わってきます。日本人だからじゃなくて、1人の人間として接してくれる彼らに親しみを感じられないはずがない!
「家にこないかい?」人々の暮らしを教えてくれたスタッフ

photo by satoshi
彼は空港までピックアップに来てくれたスタッフの1人です。初めてのネパールに身構えていたんですが、彼がすぐその気持ちから解放してくれました。
彼がある日、自分の家へ来ないかと誘ってくれました。そして僕は彼の自宅に到着して驚かされるのでした。
5ヶ月前の大地震で以前の家が崩れてしまい、仮設住宅に住んでいたのです。彼と接していてそんなこと全く想像していませんでした。

photo by satoshi
1つの長屋に七世帯くらいの家族が暮らしています。一部屋八畳くらいにキッチンとベット、ソファーがありシンプルな内装。トイレ、シャワーは共同です…シャワーといっても井戸水をホースで汲み上げるだけのものです。
さらに驚いたのは彼の部屋は窓もドアもありません。小さな子供やお年寄りがいる家を優先して彼ら自身が作っているそうです。
彼は僕に昼食を作ってくれました。卵入りの焼き飯、味付けはニンニクと塩のみ。今までの旅で一番温かな気持ちを感じさせられた料理になりました。
今の現状に苦しみを感じるよりも、楽しみを探す事が大事なんだよと語る彼の顔はとても輝いていました。
「いつでも帰っておいで」ネパールにもう1つの家族ができた

photo by satoshi
大きな湖と山々に囲まれたのどかな町ポカラ。トレッキングなどのアクティビティをする気もありませんでした。湖のほとりで声をかけて来たのがダルさんです。
いろんな写真を見せられ、トレッキングなどに誘われたけど僕は行く気が全くありませんでした。ただサランコットから見下ろすポカラの町並みとヒマラヤ山脈が見たいと思い、値段交渉をして渋々お願いする事に。
正直お金使いたくなかったんです。1500円…大きな出費だ。前金として1000円払い翌日に会い案内していただきました。丁度雨期が終わる頃だったんですが、曇って何にも見えませんでしたw
町へもどって来た時に彼が自宅にこないかと案内してくれることに。ガイド料上乗せされたらやだなと疑いながら訪問させていただきました。
初めて手食に挑戦し、とても楽しい時間を過ごしました。「明日もおいで?私の子供達も喜んでるから」「私の家族もハッピー、あなたもハッピー!」お金なんて必要ない!
この頃には僕はお金のことなんかすっかり忘れてました。共に食事をして、日本語の勉強、ダンス大会、一人旅の僕を温かく迎えてくださりました。結局2日間お邪魔して、最後の日には見送りまでしていただきました。

photo by satoshi
「いつでも帰っておいで!気をつけるんだよ」「この子インドへ行くんだけどよろしく頼むよ!」最後に残りの500円を渡そうとしたら…いらないって!
「それ以上に素敵な時間を過ごさせてもらってありがとう」それ僕の台詞ですよ!ただいまって帰ってくるので待っててください。ダンニャバード!
観光だけじゃ味わえないネパールの魅力
旅をしていて声をかけてくる人には気をつけること。それは、自分の身を守るために一番大切な事です。
しかしそればかり考えていると、こんな出会いはなかったと思います。ネパールを訪れる際は少しだけ疑いの目を緩めて人々とふれあったみてはどうでしょうか?
僕がネパールを訪れた理由は大地震後のネパールで自分は何ができるのかと目的を持ってきましたが、実際僕の方が多くの者を与えられました。
今の私たち日本人よりもネパールの方々の方が心優しく親切ではないのだろうかとも感じさせられました。互いを思いやる心、異国の地ネパールであなたも感じてみませんか?
僕は大好きなネパールをまた訪れたいです!
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。