タモリ流 『鶏胸肉の簡単でおいしい食べ方』レシピを実際に作ってみた

本日ご紹介するのは、タモリ流レシピ最新作 『鶏胸肉の簡単でおいしい食べ方』 です。2011年6月23日の笑っていいとも!のテレフォンショッキング(*1) のコーナー内で、タモリさんが、この日のゲストのw-inds.の3人に、「鶏の胸肉ってさ~、あの~簡単でおいしい方法教えようか?」と、自慢のレシピを紹介していました。 ということで、早速作ってみました 『タモリ流 鶏胸肉とキュウリのごまドレがけ(勝手に命名)』。材料の分量までは言ってなかったので、推測して作っています。
■材料
・ 鶏胸肉 … 1枚
・ キュウリ … 1本
・ ごまドレッシング … 適量
・ 水 … 鍋に2/3くらい
■作り方
1. 鍋に水を入れ火にかける
2. 鶏胸肉の皮を包丁ではがす

3. 鍋の中のお湯がグツグツと沸騰してきたら、2の皮をはがした鶏胸肉を投入し、火を止めて蓋をする



4. キュウリを斜めにスライスした後、更に短冊に切って冷蔵庫で冷やしておく

5. 1時間後、胸肉を鍋から取り出す

6. 胸肉を食べやすい大きさになるように手で裂く (この時、胸肉はまだ熱かったので、流水にあてながら裂きました)

7. 胸肉をキュウリの上に乗せて、上からごまドレッシングをかけてできあがり~! (トップの写真)
食べた感想はというと、「フワッフワッ」 というよりも 「ぷりっぷりっ」 てな感じでした。タモリさんの言うようにパサパサ感は全くないです。そして、味つけもごまドレッシングをかけるだけと、いたって簡単。冷蔵庫で冷やして食べると更においしいですね。ただ、時間が経つとキュウリから水分が出てくるので、食べる分だけ取り皿に取ってから、ごまドレをかけて召し上がるのがいいかと思います。これから夏、暑い日にはもってこいの一品です。『タモリ流 鶏胸肉とキュウリのごまドレがけ』、ぜひお試しあれ!
*1 : 笑っていいとも!のテレフォンショッキングのゲストの似顔絵の輪!あっ、輪!ブログより
http://yaplog.jp/harasan85/archive/909
※この記事はウェブライターの「原 後彦」さんが執筆しました。
CMソングを得意とする徳島在住のシンガーソングライター。LOVE LOCAL地元CMコンテスト2010 グランプリなどCMコンテストでの受賞作品多数あり。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。