『ガンダムAGE』にみる『プラモ狂四郎』マインドと新たなマーケティング
『プラモ狂四郎』という漫画をご存知だろうか? 1982年~1986年にコミックボンボン(現在は休刊)で連載され、その当時一大ブームとなったガンプラ(ガンダムのプラモデル。以下ガンプラ)をプラモシュミレーションというコンピューターの仮想空間内で対決させる漫画である。筆者が小学生のころに初めて買った漫画単行本であり、以前は全巻所有していたほどファンだった。
最近、この『プラモ狂四郎』を思い出させるものが増えている。先日、発表された『機動戦士ガンダム』シリーズの新作『機動戦士ガンダムAGE(エイジ)』もそのひとつだ。メディアミックスと言われるアニメとガンプラを連動させて販売する手法は以前とかわらないのだが、今後発売予定の『機動戦士ガンダムAGE(エイジ)』のガンプラには新しい特徴がある。
ガンプラ各部にICチップが組み込まれており、“ゲイジング”という方法を用いてスキャナーで読み込み、ICチップの情報をバトルゲームに反映させ、ガンプラでゲームができるということだ*1。この情報を聞いて、筆者が真っ先に思い出したのは『プラモ狂四郎』である。とうとうここまで来たか! という思いだ。もちろん『プラモ狂四郎』のようにガンプラを改造をして、改造の方法によってガンプラが強くなったりするわけではないが、自分の作ったガンプラでバトルゲームができるという、筆者が子どもの頃に思い描いていたものが実現しようとしているのだ。
*1:『機動戦士ガンダムAGE』ゲイジング公式サイト
http://gage-ing.com/top.html
『プラモ狂四郎』を連想させるアニメはほかにもある。現在放送中のテレビアニメ『ダンボール戦機』だ。こちらはアニメの設定がまさに『プラモ狂四郎』のような内容で、ホビー用小型ロボットである“LBX”を強化ダンボール内で戦わせるという内容だ。この『ダンボール戦機』は、ゲームメーカーであるレベルファイブの企画なのだが、アニメとゲーム、そしてプラモデルまで連動販売して、年齢層が上がっていたプラモデル購入者層に若年層を取り込むことを成功させた、新たなメディアミックスとして確立させた。
今回の『ガンダムAGE』は、このレベルファイブが企画協力をしているのだ。すでに『ダンボール戦機』で実績があるメディアミックスと、歴史あるガンダムブランドを融合させた新しいマーケティング戦略と言える。『ダンボール戦機』で獲得したプラモデルを作る若年層の顧客を『ガンダムAGE』に引き継がせて、さらに昔ガンプラを作ったことのある子どもの親世代にも購買意欲を誘発させようというのが狙いだろうか。確かにマーケティングとしては、とても納得できる。
しかし『機動戦士ガンダムAGE』、発表直後からガンダムファンの評判はかんばしくないようだ。現在ヤフーで行われている意識調査では50%以上の約1万5000票が“まったく期待していない”に投票している(6/15現在)*2。確かに『機動戦士ガンダムAGE』のキャラクターデザインは過去レベルファイブが製作した『ダンボール戦機』や『イナズマイレブン』に似ており、連動するゲームも子ども向けであるのは間違いない。
*2:『Yahoo!ニュース』意識調査 『機動戦士ガンダム』シリーズ新作への期待度は?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=6795&wv=1&typeFlag=1
放送が始まるのは2011年10月からなので詳しいストーリー展開などまだわからないことが多い。初代『機動戦士ガンダム』に登場したシャア・アズナブルには「坊やだからさ」という名言があるが、『機動戦士ガンダムAGE』は“坊やだからこそ見る”アニメになるのか、気になるところである。
※画像は『機動戦士ガンダムAGEゲイジング公式サイト』より引用。
※この記事はガジェ通一芸記者の「さきえる」さんか執筆しました。
●さきえる:アメブロで『エヴァンゲリオン情報局 最速ヱヴァ情報evacollection』という情報ブログをしています。エヴァに関する情報を集めて発信&イベントなどもいろいろ企画しています。仕事は商品ネット販売&デザイン営業などです。趣味はテニス。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。