9月9日の重陽の節句って何する日?

access_time create folder生活・趣味
https://lh3.googleusercontent.com/-q51bvfwUFCg/VeglIyrkm2I/AAAAAAAAApc/WUGHiqcmOus/s598-Ic42/150909.PNG

今日、9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。
重陽の節句には何をするのか、どんな由来があるのか知っていますか?
ひな祭りや端午の節句など、奇数が重なる日の「五節句」は形を変えながらも私たちの日常生活に根付いていますが、残念ながらこの重陽の節句だけは今ではほとんど忘れさられています。

菊酒を酌み交わし、長寿を願う

奈良時代の宮中では、最も大きな奇数の「九」が重なる9月9日に咲き誇った菊を鑑賞しながら、菊の花びらを浮かべた菊酒を酌み交わすという宴が催されていました。「菊」という字はたくさんの「米」を一箇所に「集める」という意味があり、米に頼って生きる日本人にとって菊は健康と不老長寿の象徴の花だったのです。

平安時代には女官の間で「菊のきせ綿(菊綿)」という風習が流行していました。これは前夜に菊の花を覆って露で湿った綿で朝に体を拭くと、若返りや長寿にあやかれると信じられていたため。平安流の美とアンチエンジングのおまじないですね。

秋の食卓に香りと彩りを

今の時期は苦味が少なく、香りがよい食用に改良された菊の花がスーパーマーケットなどで売られています。新鮮な菊の花にはビタミンB1、B2、マンガン、カリウムなどのミネラル類が含まれています。何よりもパッと目を引く鮮やかな黄色は、食卓の彩りにぴったり。菊ご飯、菊花を和えた酢の物、お吸い物など、芳香と彩りを活かしたさまざまな料理があります。
花弁は少々の酢を加えた湯でさっと湯がき、すぐに水にはなってからザルにあけて使ってください。

今夜は優雅な「観菊の宴」を想像しながら、菊花を使った料理を献立にとりいれてみてはいかがでしょう。(TEXT:料理サプリ編集部)

参考文献:『食育歳時記』(新藤由喜子/ぎょうせい)

おすすめのレシピ

【料理研究家】北山 彩子さんの「豚肉とごぼうと菊のスープ」#料理サプリryorisapuri.jp

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 9月9日の重陽の節句って何する日?
access_time create folder生活・趣味
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。