「こどものきもち」vol.4 UCARY(UCARY & THE VALENTINE)/Maa
「悩みがなかった子どもの頃に戻りたい」なんて台詞をよく聞くけれど、子ども時代にも悩みはもちろんあったのを大人になって忘れているだけだと思う。小さいながらにプライドも心配かけたくないという想いもあって、誰にも相談できないこともあるかもしれない。子どもに笑顔で過ごしてもらうにはどうしたらいいのかーー。連載企画「こどものきもち」第4回目は、UCARY & THE VALENTINEのUCARY、料理人のMaaが登場。子ども代表として現役小学生のエイミをインタビュアーに、子どもの頃の思い出や親との関わり、そして夢を叶えるまでの道程を聞いた。
——UCARYちゃんはどうしてミュージシャンになろうと思ったんですか?
UCARY「小さい頃からずっと音楽が好きで、それこそエイミちゃんくらいのときから自分で曲を作ってました。だけどミュージシャンになるのは当たり前のことだと思っていたし、絶対になれるものだと信じてたから、自分にとってそれは夢ではなかったんだよ。夢は、別にあって……。私、“水”になりたかったの(笑)。カッコイイし、いろんな所に行けるから。夢は“水”になることだけど、音楽はもっとずっと身近にあった。常に生活の中に音楽があったし、いつも家族みんなで歌ったり踊ったりしてたよ」
——エイミもなりたいのと夢は違ってて、なりたいのはモデルで夢はお姫さまです。
UCARY「ええー! 世の中をわかってるんだね(笑)」
——おうちではどんな音楽を聴いてましたか?
UCARY「外国の音楽が好きでなんでも聴いてた。お父さんはイーグルスやトーキング・ヘッズ、お母さんはポリスやクイーンが好きでよく聴いていて、たぶん私もすごく影響を受けてると思う。一度も外国に行ったことはないけれど、英語の発音はそこで覚えたの。ある意味、英才教育かもね(笑)」
——私もレコードを持ってて、音楽を聴くのは好き。
UCARY「レコード持ってるの?」
——うん。『Don’t Stop The Music』(tofubeats)のレコードを誕生日プレゼントに買ってもらいました。
UCARY「かっこいい(笑)」
Maa「私も音楽大好き」
UCARY「今日のメンバーはみんな音楽好きで楽しいです(笑)。私は音楽もたくさん聴いたけど、家の中で一番流れていたのは実は映画だったの。WOWOWだったり、ビデオだったり、いつも海外の映画ばかり観てたんだよ。スティーヴン・キングの映画なんかも小さい頃から普通に観ていたし、ドラマだったら『Xファイル』、アニメだったら『ザ・シンプソンズ』だった。普通のテレビで流れていることを知らなかったから同年代の子たちと全然話が合わなくて、学校では本当に悲惨だった(笑)。やっぱりみんなと話はできた方がいいよね」
——みんなと話が合わなくて、寂しくなかったですか?
UCARY「あまり気にしてなかったな。悩んでも、ひと晩寝たらたいてい忘れちゃってた。同年代の子と話しても面白くなかったし、家に帰ると楽しいからまぁいいかって。幼稚園では先生と話したり、大人とばかり喋ってたよ。小学校中学年くらいになると、やっと話が合う友達ができてずっとその子と仲良くしてたな。外であまり話さない分、家ではひたすら喋っていて、“今日はこんな夢みたよ!”とか、頭の中にある世界をずっと話してるような子だったの。“水になりたいんだけど、どうやったらなれると思う?”なんて言ったり。後で聞いたら、お母さんたちは“おかしなこと言ってるけど大丈夫かな?”って心配してたみたい。でもその時は頭ごなしに否定するようなことはなくて、“どうやったらなれるか一緒に考えてみようか”ってちゃんと私の話に付き合ってくれた。学校や友だちの悩みを相談したりはしなかったけど、“一緒になにか作ろう”って親が言ってくれてそれをしているうちに気分が変わって悩みを忘れてたの」
——お父さん、お母さんと仲が良かったんですね。
UCARY「うん。お父さんは工作が得意で、紙粘土で恐竜を作ったり、いろいろ楽しい遊びを考えてくれたよ。デザイナーなんだけど、もともと美大を出ていて、手先がすごく器用なの。面白いおもちゃを一緒に作ってくれたり、絵も描いてくれたり。実は私のCD『NEW DANCE』のジャケットのイラストもお父さんが描いてくれたの。お母さんは、私がときどき言う不思議な発言を常に言ってるような人(笑)。発想が人とは違う。お母さんは初恋の相手だったお父さんと結婚して、働いたことはないんだけど、お爺ちゃんとお婆ちゃんの面倒をひとりで看ていたり、メンタルはものすごく強いと思う。
あのね、私が初めて作ったのが“ママ”っていう曲なの。エイミちゃんと同じくらいの歳かな。母の日に家族の前で歌ったら、ママが “ありがとう!”ってハグしてくれたのを覚えてる。当時は家のリビングが私のライヴ会場で、自分で作ったチケットを家族に配っては、みんなの前で歌ってた(笑)。今思うと、やっぱりちょっと変だよね。上京して距離ができてから、“ウチの家族はちょっと変わってるな、大丈夫かな?”って、改めて気付いた感じ(笑)」
——Maaちゃんはどうして料理人になろうと思ったんですか?
Maa「私ね、食いしん坊なの(笑)」
一同(笑)
Maa「料理人になろうと思ったのは、小さい頃から美味しい物が大好きで、自分で作れば自分の好きな物、美味しい物がいっぱい食べられると考えたから(笑)。もともと家が海鮮問屋だったので、食卓には毎日新鮮で美味しいお魚が並んでた。海鮮問屋ってわかる?」
——ううん。
Maa「レストランとかの人がお店に入れるお魚を買いに来る所だよ。そういう仕事柄もあって食べるのが好きな家族だったから、しょっちゅうみんなで外食をしてたの。初めてフレンチレストランに行ったとき、コックさんの被ってる白くて長い帽子を見て、“なんてカッコイイんだろう!”って憧れたのがそもそもの始まり。でもそこで料理人になろうってハッキリ決めた訳ではなくて、ぼんやり頭の中で描いていた感じだったんだけど」
UCARY「確かにコックさんの帽子って子ども目線で改めて考えるとかっこいいですよね」
Maa「そう、ビシッとしたコックコート着て、たかーい帽子をかぶってるのがすごいかっこよかった! そういえば妹は三歳のとき松尾芭蕉の帽子に憧れて、“俳句を書いて旅をしたい”って言ってたからふたりとも帽子に憧れたみたい(笑)」
——(笑)。ちっちゃい時はどんな子どもでしたか?
Maa「私は親に“この子大丈夫かな?”って思われるくらい、いつもぽーっとしてました(笑)。本当に普通の子どもで、どちらかというとあまり目立たないタイプ。自分の意見や自分の話をするのが苦手で、自分から“こうなりたい!”って発信することができなかったんです。妹は私と正反対で、“あれになりたい、これになりたい”っていうのがはっきりあって、昔から個性的で面白かったの。年が離れすぎてるからコンプレックスみたいなものはなかったけど、妹が生まれた時は親の愛情を取られちゃうんじゃないかって寂しさは感じてたみたい。母が言うには、妹用の赤ちゃんのおもちゃを私が全部欲しがるから、いつも2個ずつ買うようにしてたとか。“お姉ちゃんだから我慢しなさい!”って叱ることはしないで、欲しいものを与えてくれていたの」
——UCARYちゃんもMaaちゃんも、お母さんが優しくていいなあ。エイミのママは怒ると怖い(笑)。
Maa「あ、でもうちも躾に関してはすごく厳しかったよ。何か悪さをすると、家の裏にあった蔵に入れるぞって脅されて、それがすごく怖かった。あと門限があって、夕方5時を過ぎると鍵をかけられちゃう。よく閉め出されては、泣きながら謝ってた。だからお母さんは怖い存在だったし、いまだに怒られてるから同じだよ(笑)」
UCARY「うちも同じです! 門限は本当に厳しかった。高校になるとライヴで遅くなることもあったけど、認めてもらうまでやっぱりすごく時間がかりました。人気が出てくるとライヴの出番が最後の方になるから、どうしても遅くなっちゃうんです。焦りながら家に帰ると、親が待ちかまえていてものすごく怒られて。一度ライヴを観に来てもらってからは、親も応援してくれるようになりました。でも過保護なところは変わってなくて、実家に帰るといまだに門限があります。夜の10時。ライヴだったらしょうがないけど、遊びに行くとなったら“今どこ?”“帰りは何時になるの?”なんて調子でもう大変(笑)。よく上京させてくれたなって思います」
Maa「本当だよね。うちもよくフランスに行かせてくれたなあ」
——Maaちゃんの父さんとお母さんはどんな人?
Maa「両親とも趣味が多くて、やりだしたら突き詰めていくタイプ。母は洋服を作るのが好きで、機織機を買ってきて、糸を紡ぐところから始めてみたり。父はもともと茶道をやっていて、登り窯でお茶碗も焼いたり。私も小さい頃はよくお父さんの真似をして土で小さな魚を作ったりしていたので、そこは影響を受けてるかも。親は私がぽーっとしてるのを心配して、バイオリンやピアノ、能楽とかいっぱいお稽古事に行かせてくれて。当時は好きになれないものもあったけど、今は沢山経験させてもらって良かったなって思う」
——エイミもバイオリンとピアノやってる。
Maa「楽しい?」
——うん。指の体操みたいで楽しい。
UCARY「指の体操って面白いね」
——料理はイヤだと思わなかったの?
Maa「うん、大好きだった。料理人になろうと決意したのは短大生のときで、フランス語の曲を聴いて“カッコイイ!”ってフランスに憧れて。料理人=カッコイイ、フランス=カッコイイ、“じゃあフランス料理を勉強すれば、フランスに行けるんじゃない?”って閃いた(笑)。そのとき生まれて初めて、“私はこれがやりたいんだ!”って両親に言ったの。自分から主張することなんてそれまで全くなかったから、お父さんもお母さんもビックリして、すごく応援してくれて、フランスに行ける学校を一緒に探してくれた。やりたいこともなかったからぼーっと短大まで普通の学校に行ってたんだけど、この先は働くか専門の勉強をするかどちらかしかないって考えたとき、“料理人だ!”って思った。遅いスタートだったから、これは絶対にやり遂げないといけないなっていう覚悟のようなものがあった。でもまさか、こんな厳しい仕事だとは思ってなかった(笑)」
——お料理って厳しいの?
Maa「そうだね。たくさん覚えることがあるし、たくさん身体も使うよ。でも好きだったら大丈夫!」
——UCARYちゃんもMaaちゃんもなりたいものになれて嬉しい?
UCARY「もっとやりたいことがあるから、まだなりたかったものになれてるとは言えないかな。でもちょっとずつ近づいてきてると思うから嬉しいよ」
Maa「私は始めたのが遅かったから、まだいろいろな経験をしたいという段階。昔はフレンチのシェフに憧れて、厳しい修行時代も経験したし、厨房にずっと立って料理をしてて。それが料理番組に出させてもらったり、調理場で料理をする以外に何か新しいことができるんだって気付いて。最近はイベントを開くのもすごく楽しい。小さい頃は食べることが何より好きだったけど、今は自分が作った物を美味しいって言ってもらう方が嬉しい。食べるより食べてもらうことが好き。“美味しい!”って言ってもらえると、すごく幸せ」
——エイミもMaaちゃんのクマビスケット好き。
Maa「ありがとう! お菓子は完全に独学なの。クマビスケットも最初は可愛いアイシングをしたかったけど、絵が下手だから難しい。ナッツも普通に付けるつもりだったけど、それだと落ちてしまう。だったら持たせてみようとか、これはできないからこうしようってどんどんシンプルにしていったらああなって。ただ可愛い物はすごく好きだから、こうやったら可愛くなるんじゃないかなっていうことは常に考えてるよ」
UCARY「考えたり想像するのって大切ですよね。Maaちゃんも私も、親が『こうじゃなきゃいけない』って決めつけをしないで、人に迷惑をかけたりしない限りは自由に考えたり、行動させてくれてたのがすごく今の自分に影響してる気がします」
Maa「うん。お互い、親がやっていたことや好きだったことを自然と吸収して、自分がなりたいことに繋がってる」
——子どもと大人どっちが楽しい?
UCARY「大人! 好きなことをできるから楽しいよ」
Maa「私もかな。エイミちゃんは?」
——エイミは子どもがいい。
UCARY「どうして?」
ーーうーん……大人は働かなきゃいけないから大変そう。
UCARY「(笑)。でも好きなことを仕事にしたら、いつでも好きなことができるんだよ。学校も行かなくていいし」
Maa「学校が好きとか嫌いすら考えたことないくらいぼーっとしてた(笑)」
——学校、好きだもん。勉強も好き。
UCARY「それは一番いいね(笑)。でももし嫌いになった時に、学校以外にも楽しい場所があるってことを知っておくのは大切だから覚えておいてね」
Maa「うん、そうだね」
UCARY & Maaサイン入りチェキを1名様にプレゼントします。空メールを送信するとプレゼントに応募できます。(←クリック)ご応募お待ちしております。 後日当選された方にはいただいたメールアドレス宛にNeoL編集部よりご連絡させていただきます。
撮影 吉場正和/photo Masakazu Yoshiba
文 桑原亮子+小野寺悦子/text Ryoko Kuwahara+Etsuko Onodera
動画 工藤渉 /movie Wtaru Kudo
UCARY(UCARY & THE VALENTINE)
ミュージシャン。兵庫県宝塚市出身。2011年に解散した“THE DIM”(神戸を中心に活動)の中心的メンバー。音楽制作ソフト「GRAGE BAND」を駆使し、2012年にソロ名義、UCARY & THE VALENTINEとしてミニアルバム「TEENAGE JESUS」をリリース。最新作は2015年3月にリリースされたEP『NEW DANCE』。ライヴを中心に多方面で活動中。
http://www.neol.jp/blog/ucary/
Maa
料理人。三重県伊賀市出身。辻調グループフランス校卒業後、フランスブルターニュ地方のレストランで研修。フランス料理店や、ホテル、ビストロ、ブリティッシュパブなど、様々なジャンルの店舗を経験。
都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。
ウェブサイト: http://www.neol.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。