26年越しの解明!平城京跡で見つかった土器、実は「すごろく」だったことが判明

access_time create folder生活・趣味

1989年(平成元年)に奈良市の平城京跡で発見されていた直径約19センチほどの素焼きの土器が、実はすごろくの一種であったと21日に発表されました。

20150522k0000m040170000p_size8

毎日新聞
この土器は8世紀前半のものと見られており、発見当初から今日まで用途が不明のままでしたが、内側に描かれた文字や円の中心に向かう放射状の点が刻まれていることなどから、この度すごろくの一種であると結論付けたそう。

すごろくと言っても近代日本で行われている類のすごろくのようなものではないようで、現在も韓国などで親しまれているすごろく「ユンノリ」という遊びに近いそうです。

なお、国内では同様の盤面をもった史跡が6例確認できているそうです。

平城京跡:「すごろく」だった…89年に出土の土器 – 毎日新聞

日本の文化と「今」をつなぐ – Japaaan

関連記事リンク(外部サイト)

なんと砂置き場で出土!弥生時代の最古級の銅鐸7個、大量ゲットだぜ!
飛鳥時代の飛鳥京遺跡で「これ取っちゃダメだよ」の警告文が刻まれた土器発見←取っちゃった…。
人名用漢字に「巫」を追加、子供の名前に「巫」が使えるようになりました

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 26年越しの解明!平城京跡で見つかった土器、実は「すごろく」だったことが判明
access_time create folder生活・趣味

Japaaanマガジン

Japaaan(ジャパーン)マガジンは日本の伝統文化を中心とした話題を取り上げるウェブマガジンです。何気なく触れている日本の伝統文化を、シンプルに“今の感覚”で感じワクワクできる情報を提供します。

ウェブサイト: http://mag.japaaan.com/

TwitterID: japaaan_com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。