椎名林檎『逆輸入 ~港湾局~』が<ミュージック・ジャケット大賞2015>受賞 5/24にはデザイナー木村豊のトークショーも

access_time create folderエンタメ
椎名林檎『逆輸入 ~港湾局~』が<ミュージック・ジャケット大賞2015>受賞 5/24にはデザイナー木村豊のトークショーも

 5月15日より新宿?島屋1F特設会場にて行われる音楽ジャケットの展覧会【Music Jacket Gallery 2015】。その開催に先立ち同展覧会の内覧会が本日5月14日に行われ、合わせて音楽CDジャケットのアートワークを表彰する<ミュージック・ジャケット大賞2015>の受賞作品が発表された。

 各レコード会社のデザイン担当者による投票で行われた“一次審査”と、特設WEBサイトでの一般投票による“二次審査”によって決定された今回の<ミュージック・ジャケット大賞2015>。その大賞を受賞したのは椎名林檎の『逆輸入 ~港湾局~』。アートディレクションとデザインはCetral67の木村豊が担当した。本作品の受賞について椎名林檎は以下のコメントを発表している。

<椎名林檎コメント>

我々の作品をとりあげてくださりありがとうございます
しかも大賞だなんてほんとうにもったいなく、光栄です
そちらへ伺って、よろこびを直接お伝えしたかったです
毎度打合せ時よりおもしろおかしく取り組んでおります
ますます全身全霊、半笑いのまま制作して参りたいです
今後ともどうぞご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

***

 準大賞はAimer『誰か、海を。EP』とピンク・フロイド『永遠(TOWA)』の2作品がそれぞれ受賞した。また、“一次審査”で最も特典の多かった作品の選ばれる特別賞は電気グルーヴの『25』が受賞した。

 なお、今回の発表を受けて、【Music Jacket Gallery 2015】では大賞受賞作のデザインを担当した木村豊を迎えてのトークショーも開催を決定。5月24日14時半より、同会場にて行われる。

 その他、今回の展覧会では、日本のジャケットデザイン史を一望すべく、デザイナー毎の作品の展示や、洋楽レコード国内盤のジャケット/オビ、豪華・特殊仕様のパッケージCDを含む、様々な展示が行われる。

◎トークショー概要
「ミュージック・ジャケット大賞2015受賞記念」
日時:2015年5月24日(日)14:30~15:30 ※下記、「入場整理券」番号順に14:15より入場
会場:新宿?島屋1階JR口特設会場
出演:木村豊
観覧方法:入場無料(着席40名、 立見観覧可)
当日10:00より、 新宿高島屋1階JR口特設会場にて「入場整理券」を配布
注意事項:
・「入場整理券」はお一人様1枚の配布となります。 代表者様への複数枚配布は出来ません。
・「入場整理券」は予定枚数に達し次第、 配布を終了といたします。
・「入場整理券」をお持ちの方を優先的に会場へご案内いたします。 来場者多数の場合は「入場整理券」をお持ちでないお客様を対象に入場制限を行う場合がございますが予めご了承下さい。
・着席数は40席となっております。 立見での観覧も可能ですが、 地面への座り込みはご遠慮下さい。

◎展覧会概要
【Music Jacket Gallery 2015】
会期:2015年5月15日(金)~5月24日(日)
時間:10:00~20:00(※最終日は17:00 終了)
会場:新宿?島屋1階JR口特設会場
〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 TEL:03-5361-1111
主催:Music Jacket Promotion Committee
URL:http://musicjacket.jp/

関連記事リンク(外部サイト)

音楽ジャケの祭典【Music Jacket Gallery 2015】が5月15日より開催 トークショー、ジャケット大賞の発表も
音楽ジャケの祭典【Music Jacket Gallery 2015】にて、信藤三雄とピーター・バラカンのトークショーが決定
ディラン、キャッシュ、ポール、バーズらがナッシュビルに残した貴重音源36曲を収録したコンピレーションが発売

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 椎名林檎『逆輸入 ~港湾局~』が<ミュージック・ジャケット大賞2015>受賞 5/24にはデザイナー木村豊のトークショーも
access_time create folderエンタメ

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。