結論は圧勝!「賃貸VS持ち家」論争の終着点

access_time create folder政治・経済・社会

結論は圧勝!「賃貸VS持ち家」論争の終着点

明らかに「持ち家」の勝ち

いつになっても決着がつかない「賃貸VS持ち家」にまつわる論争ですが、筆者としては答えが決まっています。明らかに「持ち家」の勝ちでしょう。個人としての経験からも、不動産の知識と理論から考えても、どちらも同じ結論になります。

しかし、賃貸と持ち家のギャップは、水と油のような、あるいは休戦している二つの国の国境線のような、互いに相容れないものではありません。実際、賃貸に住んでいても、別荘などの家は購入できます。逆に持ち家があっても、別宅として家を借りることができるのです。

そこで発想を変え、「賃貸に住みながら、持ち家のような生活を楽しむには」、または「持ち家に住みながら、賃貸のような生活を楽しむには」、どうしたらいいかを考えてみましょう。

持ち家でできて賃貸でできないのは改装

賃貸に住みながら持ち家のようにできないことを一つ挙げれば、「改装ができない」があります。賃貸で住むには必ず「原状回復義務」があり、借りるときの状態で返す必要があります。細かいところでは、釘一本の穴を開けただけで修理費用を請求されることもあります。また、浴室、シンク、トイレ、ふすま、水道の蛇口を見ればわかるように、内装も普及品しか使われていないことがほとんど。

そこで、心豊かな賃貸ライフを送るため、ホームセンターに直行です。水栓をワンハンドルに変えるのは朝飯前。毎日触るハンドルですから、片手で触れるたびに満足感があふれてきます。もちろん、出て行く時のために元あった水栓は保管しておきましょう。

ふすまには、貼ってからでも綺麗に剥がせる「マスキングテープ」の出番です。ふすまにマスキングテープを貼り、その上から強力なテープで固定すれば、小さな棚やニッチのようなものはすぐに作れます。また、ラフに塗った白いペンキの板を貼れば、安っぽいふすまがアンティーク調の扉に早変わりします。

壁はどうでしょう。安い木材を購入し、天井と床につっぱり棒のように木の下地を並べ、板を打ち付ければ、部屋の雰囲気全体がアンティークだろうが自然派の珪藻土だろうが自由自在に変更できます。ピンで穴を開けるのも、釘を打つのも可能になります。こうなれば「私だけの部屋」ができあがります。

持ち家であれば失業しても年をとっても住み続けることができる

しかし、そのような充実の時は長くは続きません。やがて、退去の日が訪れます。原状回復の日がやってくれば、今まで作り上げたものは結局「砂上の楼閣」だったことに気付くわけです。元の姿に戻って大家は喜ぶかもしれませんが、その過程で出たゴミは、「燃えるゴミ袋」にとても入りません。処分に困り、途方に暮れるかもしれません。

そこで言えるのは、結局「持ち家」だということ。持ち家であれば、建てた後も、購入した後も、自由自在に変更が可能です。持ち家であれば毎月の賃料のやり繰りもなくなり、失業しても年金生活になっても、年をとっても住み続けることができるのです。

(中山 聡/不動産鑑定士)

関連記事リンク(外部サイト)

融資額確定が困難?「中古住宅+リフォーム」の問題点
これからの時代、マイホーム購入か生涯賃貸か
40歳未満、持ち家比率低下。購入と賃貸、どちらが有利?

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 結論は圧勝!「賃貸VS持ち家」論争の終着点
access_time create folder政治・経済・社会
local_offer
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。