ディスクシステムのディスクはフロッピーではない

access_time create folderガジェ通

ファミリーコンピュータ専用ディスクシステムのゲームは、すべてフロッピーディスク型のディスクカードで販売された。それにより、ゲームソフトを安価で提供できるばかりか、より多くのセーブデータを保存でき、ゲーム展開の幅を広げることができた。また、ディスクカードのパワーではないが、ディスクシステム本体の機能により、カートリッジよりも美しい音で表現できるようになった。

そんなディスクシステムだが、ソフトのディスクカードはフロッピー型をしているだけであり、フロッピーとは違った性質のものなのだという。私たちもここ数年前まではパソコンでフロッピーディスクを普通に使っていたし、思い返せばディスクシステムのディスクカードもフロッピーだったなと理解している人も多いはずだ。

実は、ディスクカードの中に入っている円盤状の磁気フィルムはフロッピーディスクと異なり、音楽に使用していたカセットテープを円盤状にしたものだったのである。つまり、システム的にはフロッピーディスクというより、音楽用カセットテープに近い存在なのだ。とはいえ、実は音楽用カセットテープにもデータを記録できるのをご存知だろうか? 太古のパソコンではデータをカセットテープに記録していたし、ファミコンにもデータレコーダというデータ記録用テープレコーダーが発売されていた。

つまり、任天堂はカセットテープよりも扱いやすく改良したディスクカードを、ゲームソフトとして販売していたわけである。極端な話、ゲームが記録されたカセットテープを購入していたことになる。

久しぶりに『パルテナの鏡』をやりたくなってきた記者がお伝えした。

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. ディスクシステムのディスクはフロッピーではない
access_time create folderガジェ通
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。