養老孟司氏、理研「SACLA」のスペシャルサイトで対談 「SACLA」を使えるなら、やはり昆虫を見てみたい

access_time create folderエンタメ

picture00
世界最先端施設であるX線自由電子レーザー施設「SACLA(サクラ)」のスペシャルサイト内「SACLA×GENIUS」のコーナーにて、解剖学者 養老孟司氏とセンター長の石川 哲也との対談の模様が公開された。本コーナーは2013年7月からスタートし、これまで第1回目の北野武氏からはじまり、第2回目の富野由悠季氏、第3回のさかなクン氏、第4回の為末大氏、そして今回の養老孟司氏が第5回目のゲストという豪華な顔ぶれが揃っている。
「科学」という専門分野を持つお二人の対談はハイレベルで難解なのでは?と思いがちだが、養老氏の巧みな話術と興味深い知識の披露の連発で、一般人でも思わず引きずり込まれてしまう内容になっている。
養老氏がSACLAを自由に使って観察できるとしたら、やはり昆虫の仕組みか?との質問には「そうですね。関節だけじゃなく、触覚がどうなっているのかも見てみたい。僕が触覚に興味を持つようになったきっかけは、ネズミのヒゲ。あれは毛の根本に静脈があって血液が溜まっています。水たまりに棒が突っ込まれているようなかたちですね。あれは耳の代わりなんです。」と、自らが興味を持たない限り、決して情報として耳に入ることはないであろう“新事実(!?)”が、我々でもピンと来るように語られている。また、同じ「科学」でも「物理学」と「生物学」ではモノゴトを『観察』する仕方が大きく異なっていることや、理解が難しい領域は外野から批判を受けやすいのでは?といった話題に及ぶと、「僕は小さい頃から『昆虫の何が面白いんだ』と言われてきました。それも自分の親から。人間というのは、生みの親でも理解できないものは理解できない。これこそ生物多様性でしょう(笑)。」と楽しげに語る。そんな養老氏のサイエンス講義が詰まった対談が2時間繰り広げられたという。
この機会に、これまで知らなかった「科学」の世界に興味を持ってみるのは如何だろう。
「SACLA×GENIUS」コーナー
http://xfel.riken.jp/pr/sacla/?cat=2

【Nicheee!編集部のイチオシ】
「アフリカ人は目が良い」はウソだった!? 紫外線が眼に与える影響が明らかに
マンガで知った豆知識を教えろ【科学・医学編】
【大阪「珍」グルメ】 大阪で「たぬき」とは? 東京や京都とこんなに違う

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 養老孟司氏、理研「SACLA」のスペシャルサイトで対談 「SACLA」を使えるなら、やはり昆虫を見てみたい
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。