【どっちのミカタ?】日テレ内定取り消しアナ 普通に活躍できる?

access_time create folderエンタメ

日テレアナ①
世の中を騒がしているニュースに対して、日本の国民は、本当は「どっちのミカタ(味方・見方)」をしているのか?アンケートを取って検証する企画「どっちのミカタ?」。
都内の大学に通う女性が、銀座のクラブでアルバイトをした経験があったことを理由に、日本テレビから内定を取り消された。1月7日、これを不当として地位確認を求めた訴訟の和解協議が東京地裁で行われ、和解が成立する見通しとなり、この女性は今年4月にアナウンサーとして入社する可能性が高まった。
そこで今回のテーマは、この女性はアナウンサーになったら、活躍できる?できない?結果は、ご覧の通り・・・日テレアナ②(n=598)
「活躍できる」と答えた人は267人。「活躍できない」と答えた人は331人と、全体の約55%の人が「活躍できない」と回答した。

「活躍できる」と答えた人の意見は、こちら!

「活躍できるはずだ。いや、活躍させなければならない。テレビ局という権力に対して堂々と戦いを挑み、そしてそれを打ち倒した。すごい人材だ。」(47歳/男性/会社員)
「もともと、アナウンサーになろうとする女性は強いような気がします。今回、ある意味、宣伝になったかもしれませんね。どうしても今後が気になってきます。フリーになるのも早いかもしれません。」(52歳/男性/無職)
「普通に考えたら、無理やり入社したようなものだから風当たりが強いので大変だと思うが、本人のキャラクター次第で、活躍できる可能性はあると思う。」(51歳/女性/専業主婦)
「活躍してもらいたい。あの程度の過去によって採用が取り消されること自体がおかしな話。和解成立で入社が決まった以上、しっかり活躍して後に続く人たちの励みにもなってほしい。」(57歳/男性/アルバイト)
「注目度はナンバーワンだし、あれだけ騒ぎになっても日テレに入社する覚悟があるなら、本人の神経も図太いと思う。使い方によってはその個性を生かし活躍できると思う。」(48歳/女性/専業主婦)

「活躍できない」と答えた人の意見は、こちら!

「実際、会社の人間にしてみれば理由はどうあれ社名に泥を塗られたにも等しい騒ぎを起された訳で、いくら『和解した』としても、本人との接し方一つとっても本心から気持ちよくは出来なさそう。感情ある人間だし・・・。従って人事も含め良いポジションは与えてもらえないと思うから。」(37歳/女性/専業主婦)
「さすがに、この人が出てきたら常にホステスと思ってみてしまうので、最初からそんな視線に耐えられる人はいないと思う。きっと社内に味方がいないだろうし。。」(42歳/女性/自営業)
「裁判の和解の結果は妥当なものだと考えますが、水商売のアルバイトを経験し、裁判を起こした、色のついた人物が、偏りなくアナウンサーとして仕事が出来るのだろうか。水商売が悪いとは言わない。ただ、自分自身が目指す就職試験に、プラスになるのかマイナスになるのか結果を考えられない事が問題です。自分の考えの甘さを企業の問題にすり替えている点もおかしい。視聴者としてはすっきりと迎えられない。」(53歳/女性/専業主婦)
「これだけ問題になったのだから、よほどの実力がないと長続きしないように思います。そのままバイトで実力を発揮したらどうでしょうか?局アナも芸能人化しすぎだと思います。こんな人が?と思える人もアナウンサーをされていませんか?」(70歳/女性/専業主婦)
「こういう裁判沙汰にするということ自体、日本社会にはそぐわないことで、これがイメージを落としています。よほどの実力や好感を持たせるスキルがなければ、応援したいとは思えません。」(52歳/女性/自営業)

今回は、このような結果になりましたが、みなさんはどっちのミカタですか?

(written by けいぼう)

 【Nicheee!編集部のイチオシ】【どっちのミカタ?】従業員同士の私語 74% 不快
【どっちのミカタ?】矢口真里 活動再開 54% 否定派
【どっちのミカタ?】ボクシング 亀田兄弟の試合 88% 見たくない

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【どっちのミカタ?】日テレ内定取り消しアナ 普通に活躍できる?
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。