【衝撃】ラーメン二郎マニアが絶賛する「絶対に美味い二郎インスパイア系ランキングベスト5」

access_time create folder生活・趣味

ramen-jiro3

ラーメン二郎ほど、マニアックで病みつきになるラーメンはない。ある意味、日本のラーメンカルチャーの代表ともいえる存在となっている。最近は、女性がひとりで行列に並び、ガツガツとデカ盛りのラーメンを食べている姿を見かける。

・二郎インスパイア系ラーメン
国民的ラーメンになりつつあるラーメン二郎だが、日本には「二郎インスパイア系ラーメン」の店が複数存在する。ラーメン二郎にインスピレーションを受け、リスペクトしつつ、オマージュし、インスパイアしたラーメン屋である。

・ラーメン二郎マニアが絶賛する店
今回は、日本の二郎インスパイア系ラーメン店を食べ歩いたラーメン二郎マニアが絶賛する、「絶対に美味い二郎インスパイア系ラーメンランキングベスト5」をご紹介したいと思う。

・絶対に美味い二郎インスパイア系ラーメンランキングベスト3
1位 千里眼
ラーメン二郎インスパイア界の中でもトップクラスのうまい店『千里眼』が注目を集めている。客に東大生が多く、東大生御用達ともいわれている。ラーメン自体のクオリティが高いのは勿論の事、無料トッピングできる「辛揚げ」(唐辛子風味の揚玉)が絶賛されているのだ。

極太の麺はコシが強くて食べ応えがあり、野菜も山のように盛る事ができるため、ラーメン二郎に負けないデカ盛りラーメンとなっている。辛揚げをそのまま食べると、辛さと一緒にシャリシャリとした食感を楽しめる。

野菜を食べているうちに辛揚げからスープに辛さが流出していき、スープ自体が尖った味になって飽きない。生卵はスープ全体をまろやかにし、麺に芳醇な深みを与える。これは実に美味しい(東京都目黒区駒場4-6-8)!

s10 s1 s4

2位 ラーメン大 大久保店
トッピングは、きざみねぎ、生卵、かつお節、その他いろいろをブチ込む。無料トッピングは全部マシマシ。着丼まで目を閉じ、手は膝の上に置いてじっと待つ。優しい親父さんのアイヨッという声で目を開け、チョモランマ級のラーメン大盛りをいただく。

ラーメン二郎の素人は、ここでレンゲを使ってスープをモヤシにかけてしまう。そういう行為は恥ずかしいからやめてほしい(笑)。そういう知識のない行為を目にするたび、あちゃーという気分と共にタメ息がもれる。最初、モヤシは素の状態で楽しむもの(東京都新宿区百人町1-20-3)。

q8 q7 q6

3位 島系本店 舞鶴店
一番デカ盛りなのは「ラーメン桜島」という名称のラーメン。最強のデカ盛りを食べたかったので、有料トッピングをしまくったところ、とんでもないデカさのラーメンがやってきた。野菜だらけ。ニンニクだらけ。チャーシューだらけ。とにかく全てがデカ盛りだった! 具が入りきらず、別皿にも盛られて出てきた程である。

味は思ったよりあっさりしていて食べやすい。しかしニンニクをたっぷり入れると、ラーメン二郎の風味に近くなった気がした。しかしこれは『島系本店 舞鶴店』の味であり、オリジナルである(福岡県福岡市中央区舞鶴1-6-14)。

r1 r3

4位 凜 渋谷店
ラーメン二郎の美味しさに、新たな風を巻き起こす! まさにそんなテイストのデカ盛りラーメンが楽しめる。なんと、ポン酢が入った爽やか系ラーメンなのだ。見た目は二郎系でも、その風味はすっきり系(東京都渋谷区宇多川町6-20)。

rin2 rin1 rin3

5位 麺処 マゼル
秋葉原の雑居ビル、しかも駐車場の奥にある不思議な立地。「こんなところにラーメン屋があるの!?」と驚くが、そこで体験できる味は豪快な脂の旨味! 生卵がまろやかさに拍車をかけ、ガッツリ&マイルドを最後まで楽しめる(東京都千代田区神田佐久間町1-14)。

mazeru2 mazeru1 mazeru3

日本だけでなく、海外にも広がりつつあるラーメン二郎ワールド。あなたには、お気に入りの二郎インスパイア系ラーメン店があるだろうか?

詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com
Via: 絶対に美味いラーメン二郎ランキングベスト3

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【衝撃】ラーメン二郎マニアが絶賛する「絶対に美味い二郎インスパイア系ランキングベスト5」
access_time create folder生活・趣味

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。