11月20日が解禁日!今年のボジョレーイベント5選

access_time create folder生活・趣味

beaujolais-main

毎年11月の第3木曜日は、ボジョレーヌーボーの解禁日。今年は11月20日が解禁日となる。

元々は、フランスのボジョレー地方で、その年のブドウの出来映えをチェックするために日だったのが、いつしか解禁日イベントに。

日本でも、気軽に屋台で楽しめるパーティやちょっとオシャレして出かけたいディナーパーティなど、さまざまなイベントが開催される。

・ネオ屋台村ボジョレーナイト

beaujolis_02

有楽町の東京国際フォーラム広場でランチ屋台や月1回のビアガーデンを開催しているネオ屋台村。フレンチや焼きたてローストチキン、横手やきそばなど、バラエティ豊かな屋台でボジョレーが楽しめる。

日時:11月20日(木)17時30分~22時
場所:ネオ屋台村
東京都千代田区丸の内3丁目5-1 東京国際フォーラム1階地上広場
http://www.w-tokyodo.com/neostall/event/nsn20141120

・ボージョレー・ヌーヴォーとミュージックナイト

beaujolais-01

フランス政府公式機関で、最先端のフランス文化に触れられる文化センター「アンスティチュ・フランセ東京」では、ビュッフェ・スタイルで特別ディナーパーティを開催。歌手・作詞家・女優でもあるシュブリームによるライブ演奏もあり。

日時:11月20日(木)18時30分開場、19時スタート
料金:7000円
場所:アンスティチュ・フランセ東京 ラ・ブラスリー
東京都新宿市谷船河原町15

予約・問い合わせ
La Brasserie ラ・ブラスリー
http://www.institutfrancais.jp/tokyo/events-manager/20112014brj/
(C) Sopexa Japan

・オーガニックボジョレーヌーヴォー解禁パーティ@銀座

beaujolais-03

オーガニックワインの輸入販売を行うマヴィ株式会社では、ヌーヴォー生産者、ワインセレクトパートナーを迎えて、華やかに解禁パーティを開催。6種のワインの飲み比べやオーガニックグッズが当たるプレゼント抽選会などを実施する。

日時:11月20日(木)19時~21時
料金:マヴィ会員6000円、一般7000円
場所:ヴェジス アル ケントーレ(銀座)
東京都中央区銀座8-2-1 ニッタビル10階

予約・お問い合わせ
マヴィ株式会社
03-6826-4310
http://www.mavie.jp/events/2014/11/2014-1.html

・ボージョレー ヌーボー2014 in LE DAIBA

お台場のホテル、グランパシフィックLE DAIBAで毎年行われているオータムフェスティバル。ワイン当てクイズやライブ演奏、ゴスペルパフォーマンスなども。

場所:ホテルグランパシフィックLE DAIBA
http://www.grandpacific.jp/event/details.php?atg=20141017112603
日時:11月20日(木)、21日(金) 18時30分~20時50分
場所:ホテルグランパシフィック LE DAIBA2階アトリウム
料金:入場無料(グラスワイン400円〜、フード、スイーツなどは200円〜)

・ボジョレーヌーボー飲み放題

銀座のワインホールグラマーでは、19日の24時~20日の朝4時まで1000円で飲み放題(要予約)!

場所:WINEHALL GLAMOUR(銀座)
http://www.diamond-dining.jp/news/beaujolais20141030/
日時:11月19日(水)24時から20日(木)4時
料金:1000円(チャージ代500円別途)

当日は、ほかにもまだまだたくさんのイベントが開催予定。ワイン好きでもそうじゃなくても、予算や場所に合わせて年に1回の一大イベントを楽しんじゃおう!

ワイン(まとめ)
イベント(まとめ)

The post 11月20日が解禁日!今年のボジョレーイベント5選 appeared first on ISUTA(イスタ)オシャレを発信するニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 11月20日が解禁日!今年のボジョレーイベント5選
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。