元モーニング娘。の市井紗耶香が鍼灸専門学校のオープンキャンパスでトーク&イベントに出演

access_time create folderエンタメ

元モーニング娘。の市井紗耶香が10月26日(日)に中野健康医療専門学校のオープンキャンパスに登場! 「究極の美と健康・香りとツボの神秘」と題したスペシャル対談やアロマ関連の体験イベントに出演する。

市井紗耶香 (okmusic UP's)

中野健康医療専門学校は本鍼灸会の副会長であり、現役開業鍼灸師として35年の実績を持つ小松秀人氏が学校長を務め、学校長が現役の開業鍼灸師として活躍する日本唯一の鍼灸専門学校。卒業後の開業支援を徹底して行なっているのが同校の特長だ。市井紗耶香は10月8日に同校の特別講師に就任したばかり。今回のオープンキャンパスは、その第一弾イベントとなる。

アロマセラピーアドバイザーの有資格者で、鍼灸にも大きな関心を持っている市井紗耶香。今回のトークショーでは、同校の教員である鍼灸師やヨガ・ピラティスインストラクター兼鍼灸師として活躍する卒業生と共に登壇し、美容や健康、リラックス法についてのトークを展開するとのこと。自宅で簡単にできるストレス解消法やツボ・鍼灸の神秘・奥深さにも迫る!

また、市井紗耶香はアロマの体験イベントなど、参加者と直接コミュニケーションするイベントにも出演。香りの癒し効果について、参加者のみなさんと一緒に体験するなど、サプライズなふれあい企画も実施予定で、イベント終了時には限定5名様にサインを進呈する他、アロマ灸のサンプルや鍼灸無料体験チケットなどを全員にプレゼントするとのことだ。なお、今回のイベントは地元商店街「中野南口駅前商店街」の後援となる。

■中野南口駅前商店街 HP
http://www.nakano373ekimae.jp/

「究極の美と健康・香りとツボの神秘」
日時:10月26日(日)13:00〜16:00
場所:中野健康医療専門学校 オープンキャンパス
(東京都中野区中野2-20-3)

【イベント概要】
■トークショー
「アロマセラピーアドバイザー市井紗耶香×鍼灸師のスペシャル対談 究極の美と健康・香りとツボの神秘」
アロマセラピーアドバイザー市井紗耶香がカリスマ鍼灸師やヨガ・ピラティスインストラクターと繰り広げる究極の美と健康トーク。自宅で簡単にできるストレス解消法や香りとツボの神秘などにも迫る。
■体験イベント
芳しい香りとよもぎ成分がツボを刺激する人気のアロマ灸など、香りの体験イベントを実施。アロマセラピーアドバイザー市井紗耶香が香りの神秘と魅力をご紹介!

※天候及び災害・伝染感染などのやむえない事情により中止する場合がございます。
※開催内容に変更がでる可能性がございます。
※当日は未就学児のご入場はできませんので予めご了承ください。

【市井紗耶香 PROFILE】
1983年12月生まれ。千葉県船橋市出身。1998年、矢口真里、保田圭と共にモーニング娘。第2期メンバーとして14歳で加入。同年、モーニング娘。として「第40回日本レコード大賞」最優秀新人賞受賞、「第49回NHK紅白歌合戦」初出場。翌年、保田圭、後藤真希と共にモーニング娘。内の2つ目のユニットとなるプッチモニを結成。デビュー曲「ちょこっとLOVE」がミリオンセラーとなる。9年前の出産時にアロマと出会い有資格者に。現在は、タレント・女優としてテレビ・舞台など多方面で活躍しながら、3児のママとして子育てに奮闘中。公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)アロマテラピーアドバイザー有資格者。

【学校法人 嘉榮学園 中野健康医療専門学校について】
2010年設立。まだ2期目の卒業生を輩出したばかりの新設校ながら、早くも国家試験新卒合格率100%を達成。同校では、国家試験合格をあくまでスタート地点として考え、その先の独立開業を見据えた教育方針を徹底している。そうした意識の高さが講師陣やカリキュラムまで息づき学生のモチベーション向上に寄与。結果として、国家試験の高い合格率につながった。

市井紗耶香(中野健康医療専門学校にて) (okmusic UP's)

(OKMusic)記事関連リンク
元記事を読む
市井紗耶香 オフィシャルHP
中野健康医療専門学校 HP

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 元モーニング娘。の市井紗耶香が鍼灸専門学校のオープンキャンパスでトーク&イベントに出演
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。