NTTドコモ、Samsungのタフネススマートフォン「Galaxy S 5 Active SC-02G」を10月4日に発売開始

access_time create folderデジタル・IT

NTTドコモ は 9 月 30 日、2014 年冬モデルのドコモスマートフォンとして Samsung 製 Android スマートフォン「Galaxy S 5 Active SC-02G」を正式に発表しました。発売日は 2014 年 10 月 4 日で、本日より予約受付が行わます。Galaxy S 5 Active SC-02G は、Galaxy S 5ベースのタフネススマートフォン。NTTドコモからこのようなスマートフォンが発売されるのは今回が初めてです。製品自体は今夏に米国で発売された「SM-G870」をベースにしてます。Galaxy S 5 Active SC-02G の頑丈さは IP67 の防水・防塵に対応し、さらに、米国国防総省の MIL 規格(MIL-810G)の耐衝撃・耐温度・耐湿度・耐雨・耐標高をクリアするレベルです。また、側面にカメラや特定のアプリを起動できる汎用物理キー「アクティブキー」を備えるほか、気圧や高度、方角などのセンサーデータやストップウォッチなどを 1 画面で確認したり、実行できる新アプリ「Activity Zone」を搭載。OS は Android 4.4 (KitKat)。カラバリはカモフラージュグリーンとチタングレーの 2 色。Galaxy S 5 Active SC-02G はアウトドアアクティビティを趣味とされる方におすすめの機種になります。OS:Android 4.4(KitKat)サイズ:145mm × 74mm × 9.2mm、質量171gディスプレイ:5.1インチ、解像度1,920×1,080ピクセル(Full HD)、Super AMOLED、1,677万色プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5GHzクアッドコア、Adreno 330メモリ:RAM 2GB、内蔵ストレージ 16GB、microSD/microSDHC/microSDXC(最大128GB)リアカメラ:1,600万画素(裏面照射型CMOS)フロントカメラ:210万画素(裏面照射型CMOS)FOMAハイスピード(HSPA):下り最大14Mbps、上り最大5.7MbpsXi(LTE):下り最大150Mbps、上り最大50Mbps通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz帯)、Bluetooth v4.0、NFC(TypeA/B、FeliCa)、Wi-Fi Direct、DLNA(DTCP-IP対応)外部端子類:3.5mmオーディオジャック、micro USB(MHL 3.0対応)センサー類:加速度、ライト、デジタルコンパス、近接、ジャイロ、温度・湿度、心拍、気圧、GPS/A-GPS/GLONASSバッテリー:2,800mAh実使用時間:67.1時間ハイレゾオーディオ:○LTE / Wi-Fiの同時利用:○(高速ダウンロードのみ対応)緊急省電力モード:○spモード:○ドコモメール(クラウド):○おサイフケータイ:○(FeliCa、NFC)かざしてリンク:○ワンセグ:○フルセグ:×モバキャス(NOTTV):×防水:○(IPX5/X7)防塵:○(IP6X)テザリング:○(Wi-Fiは最大10台)おくだけ充電:×VoLTE:○WORLD WING:○Source : NTTドコモ


(juggly.cn)記事関連リンク
NTTドコモ、5.5インチIGZO液晶を搭載した「AQUOS ZETA SH-01G」を発表、リコーお墨付きの画質を誇るカメラや「ココロエンジン」を活用してユーザーに話しかける新機能も搭載
NTTドコモ、4.6インチコンパクトモデル「Xperia Z3 Compact SO-02G」を発表
NTTドコモ、側面にもスクリーンを備えた新型Noteスマートフォン「Galaxy Note Edge SC-01G」を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. NTTドコモ、Samsungのタフネススマートフォン「Galaxy S 5 Active SC-02G」を10月4日に発売開始
access_time create folderデジタル・IT
local_offer

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。