神懸かり的活躍!?「バッティング教室を開けるよ」と賞賛された青木宣親! ロイヤルズ逆転優勝なるか?

access_time create folderエンタメ


神懸かり的活躍!?「バッティング教室を開けるよ」と賞賛された青木宣親! ロイヤルズ逆転優勝なるか?

 プロ野球ペナントレースはいよいよ大詰め。そして、海の向こうのメジャーリーグもシーズン終盤に差し掛かり、連日、熱戦が続いている。そのなかで、球団新記録を更新する活躍をみせたのが、カンザスシティ・ロイヤルズの青木宣親だ。

 日本のプロ野球情報はもちろん、メジャー情報にも詳しい『週刊野球太郎』編集部にその青木の活躍ぶりを聞いた(日付は現地時間)。

     *   *   *

◎神懸かり的! 同一カード3連戦11安打!!

 青木の所属するロイヤルズは9月15日から、ホワイトソックスと3連戦を戦った。まずは15日の第1戦。2番ライトで先発出場した青木は第1打席で四球を選び、第2打席は三塁内野安打、第3打席はセンター前安打、第4打席も三塁内野安打、第5打席ではレフト線二塁打と、4打数4安打の大活躍。

 さらに翌16日の第2戦では、第2打席でライト前安打、第3打席でレフト前安打、第4打席、第5打席ともにセンター前安打と、5打数4安打を記録。

 そして続く17日の第3戦。第1打席にライトへ二塁打を放ち、第2打席でレフトに、第3打席でセンターにそれぞれ安打。第4打席は四球を選び、第5打席はサードゴロに終わったものの、ホワイトソックスとの同一カード3連戦で7打席連続安打を含む、計11本のヒットを放ったのだ。

◎期待の若手エースも脱帽……

 もし、第3戦にもう1本、安打を打てばイチロー(ヤンキース)も達成していない3試合連続4安打となったが、この記録はお預け。しかし、ロイヤルズの公式サイトによれば、同一カード3連戦で11安打は、ロイヤルズ史上最高のスピードスターと呼ばれる、ウィリー・ウィルソンが1970年に、通算3154安打を放ち、野球殿堂入りしているロイヤルズの伝説的プレーヤー、ジョージ・ブレットが1982年に達成した計10安打の記録を抜き、ロイヤルズ史上初の快挙であると伝えている。

 第3戦で青木と対戦した、ホワイトソックスのクリス・セールは「この3連戦はアオキのものだった。彼はヒッティング・クリニックを開けるよ」と脱帽。今後、メジャーを代表する投手になるだろうと期待される若手の星も、その神懸かり的な打棒を認めるしかなかった。

◎29年ぶりの地区優勝なるか?

 青木の所属するロイヤルズは、前出のウィルソンとブレッドが活躍した1985年以来となる、29年ぶりのアメリカン・リーグ中地区の地区優勝を目指して、負けられない戦いが続いている。青木の記録が達成されたホワイトソックス戦終了時点では、同地区首位のタイガースとのゲーム差はわずか0.5差に縮まった。

 そして、優勝を争うタイガースとの3連戦。第2戦が終わった時点で連敗を喫したものの、第3戦では青木が勝ち越しの2点タイムリー三塁打を打ち、ロイヤルズは勝利。タイガースとは1.5ゲーム差に戻し、逆転優勝に望みをつなげた。

 ヤクルト時代の青木は、2011年のクライマックスシリーズで打率.290をマークしながら、日本シリーズ出場はならなかった。その悔しさをメジャーリーグで晴らせることができるか。今後も青木のバッティングに注目したい。

では、毎週のCS&個人タイトル争奪戦の動向はもちろん、「ベテラン選手の味のある特徴」や「外国人選手の仕事ぶり」を特集中! そして、兄弟サイトがついにオープン! 1000名のドラフト候補を収録した渾身の選手名鑑です!
 また、甲子園大会だけでなく、地方大会も振り返る雑誌『野球太郎No.011~2014高校野球夏の思い出号』も好評発売中!

※『週刊野球太郎』はauスマートパス、Yahoo!プレミアム、ドコモSPモードに対応、『高校野球&ドラフト候補選手名鑑』はauスマートパスのみ対応しています。

■関連リンク
地方大会の全データを完全網羅
105キロルーキー・山川穂高に注目
さんまと木田優夫の深い関係性

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 神懸かり的活躍!?「バッティング教室を開けるよ」と賞賛された青木宣親! ロイヤルズ逆転優勝なるか?
access_time create folderエンタメ
local_offer

Scoopie News

気になる話題を独自の視点でお届けするニュースメディア

ウェブサイト: http://jp.news.gree.net/media/scoopie-news

TwitterID: GREE_news_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。