まさにマニアの極み! 高校野球地方大会全3878試合のデータを紐解き、導き出された結論は!!

access_time create folderエンタメ


まさにマニアの極み! 高校野球地方大会全3878試合のデータを紐解き、導き出された結論は!!

 甲子園が終わって約半月。史上初の北信越勢全5校の初戦突破や、西嶋亮太(東海大四)の“超遅球”など、何かと話題の多かった今大会。その熱戦を振り返るべく、9月12日に『野球太郎No.011 高校野球2014夏の思い出号』(発行・イマジニア株式会社ナックルボールスタジアム/発売・廣済堂出版)が発売された。

 相変わらずマニアックな内容を誇る本誌。なかでも興味を引くのが、甲子園出場を懸けた全49地区の地方大会全ての試合を丹念に調べ、データ化するという気の遠くなるようなコーナーだ。試合数はなんと、合計で3878試合。この特集について、『野球太郎』編集部に聞いてみた。

     *   *   *

◎イニング別得点から導き出される考察とは?

 この特集「49地方大会パーフェクトデータ」では、全国で行われた3878試合(再試合含む、不戦勝は含まない)を徹底検証。数字の裏側に隠された情報を浮き彫りにしようと企画された。

 約4000試合近くのスコアを洗い出す作業は、考えただけでも気が遠くなりそうだ。しかし、その苦労の甲斐あって、興味深いデータが出揃っている。たとえば、イニング別の得点を調べると、地方大会全試合では、初回に得点が入ることが圧倒的に多い。その数は5014得点で、続いて3回に4635得点、4回に4492得点と続く。初回の入り方がいかに難しく、崩れやすいかがわかる。

 地方大会ではコールドゲームがあるため、終盤の得点が少ないのは当然だ。そこで、地方大会の準々決勝以降全試合のイニング別得点も集計してある。そこでも最も多く得点が入るのが初回の368得点。やはり高校野球は、先発投手の立ち上がりが勝敗のカギを握るのだ。

 ただし、先に紹介した地方大会全試合と比較すると、準々決勝以降の全試合を集計した場合では、5回に365得点、6回に350得点、7回に355得点と、試合中盤に得点が多く入ることが判明。打順が一巡、二巡した後、投手が疲れ始めてくるころに、試合が動くケースが多いといえるだろう。

◎ルーズヴェルト・ゲームは何試合?

 元アメリカ大統領フランクリン・ルーズヴェルトが「野球は8-7が一番面白い」と言ったことから、8-7の試合を「ルーズヴェルト・ゲーム」と呼ばれていることは、今春に放送されたドラマで有名になった。

 この特集では、地方大会全試合を対象に8-7の試合が何試合あったかを検証。合計31試合のルーズヴェルト・ゲームがあったそうで、多かった地区は南北海道と東東京の3試合、また、27地区では1試合もなく、やはり8-7の熱戦はあまりお目にかかれない、貴重な試合といえるかもしれない。

 日本高野連から発表された、今年5月現在の全国の高校野球部の部員数は、硬式の部員数は昨年より3224人多い17万312人で、1982年の調査開始以来、初めて17万人を超えたという。甲子園出場を懸けて、約17万人が演じた3878試合の地方大会。そのドラマは決して色褪せることはないだろう。

※『週刊野球太郎』は、auスマートパス、Yahoo!プレミアム、ドコモSPモードでサービス中です。

■関連リンク
男の中の男・里崎智也の精神力
明石家さんまと木田優夫の深い関係性
105キロルーキー・山川穂高に注目

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. まさにマニアの極み! 高校野球地方大会全3878試合のデータを紐解き、導き出された結論は!!
access_time create folderエンタメ
local_offer

Scoopie News

気になる話題を独自の視点でお届けするニュースメディア

ウェブサイト: http://jp.news.gree.net/media/scoopie-news

TwitterID: GREE_news_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。