新宿で女性専用車両反対運動 実は男性が乗っても良かった事実 JR「夫婦でもカップルでも男は駄目!」

access_time create folderエンタメ
女性専用車両反対

新宿駅JR南口の改札を出てすぐのところにて本日15時過ぎ頃に『女性専用車両に反対する会』という運動をしている方々が居た。気になったのでガジェット通信記者は早速話を伺ってみることにした。

記者 ここで何をなさっているのですか?

男性 女性専用車両に反対する会という者でしてこうやって女性専用車両の無意味さをみなさんにわかって貰おうと思ってます。

記者 女性専用車両って意味無いんですか?

男性 痴漢減ってないですし、混雑時は女性専用車両ばかり空いている状況でかなり不満の声が挙がってますね。

記者 女性専用車両って両端の車両にあるじゃないですか(路線や鉄道会社により異なる)。それで急いで女性専用車両に乗っちゃったんです。乗ってから女性専用車両って気づいて周りから白い目で見られました。

男性 実は乗っても良いんですよ。国土交通省も裁判所も乗っても良いと言ってます。駄目と勝手に決めているのは女性側とJRだけですね。そもそも「女性専用車両」という表示がおかしいです。

記者 女性専用車両で電車の遅延が多発しているという話を聞きましたが。

男性 JRですね。JRは男性が女性専用車両に乗っていると電車を遅らせてまでして男性を女性専用車両から排除しようとするんですよ。

記者 それってどの程度まで駄目なんですか? 例えばカップル、夫婦や家族は良いとか。

男性 全部駄目です。男性だけ通常車両に追いやられるのが現実です。

記者 確かに女性専用車両は痴漢の被害から女性を守るために作られた物ですが、何か方向性が違うというか見失っているものがありますね。ネット上では「男性専用車両を作れ」という声も多く挙がっています。

署名する人も 新宿南口で活動

以上のように路上にて急遽インタビューした形になったが貴重な話を聞くことが出来た。上記にも触れているように「女性専用車両」は男性も乗って良いと国土交通省と裁判所から言われている。しかしながらJR西日本では障害者の男性が単独で女性専用車両に乗ることを認めていないという。しかし何故「専用」なのだろうか。

この偽装表示で乗客を騙しているとしこの『女性専用車両に反対する会』は説明文を書いたチラシを配布している。またこの『女性専用車両に反対する会』は署名運動も行っており、ネット上からも署名を呼びかけている。ガジェット通信では女性の意見も聞いてみることにした。

私は女性専用車両に乗ったことないかな。ネットとかでよくみる「自意識過剰のクソアマどもが」みたいな意見は言いすぎだと思う。男性が苦手な人っているからね。
(24歳 IT関係)

なくてよくないですか?
(19歳 学生)

うーん、あってもなくてもいいんじゃない。
(32歳 IT関係)

今は無くても良いと思ってるけど痴漢に遭ったら意識がかわるのかな。女性を専用車両に追いやるんじゃなくて痴漢の対策をすべきだと思う。痴漢減ってないでしょ?
(28歳 会社員)

私は好きですよーあれば乗ります。でも最近女性専用車両のある電車を使っていない・・。
(27歳 事務)

このほかにも「無くても良い」「乗らない」「乗りづらい」という意見が多く見られた。女性からしても女性専用車両はあまり必要としていないようだ。またこの女性専用車両の導入により女性を痴漢から救ったのかといえばそうでもなく、痴漢は全く減らない。それどころか痴漢えん罪の事件まで発生しているという。ネット上で有名な女性専用車両だけガラガラな写真は実はこの『女性専用車両に反対する会』が撮影したものだという。平日朝の東京メトロ半蔵門線の画像だ。

有名な写真 実は会の男性が撮影したもの

更に掘り下げて行けば今の女性専用車両がどれほど意味のない物かわかるかもしれないぞ。しかしながら痴漢に悩まされる女性の為に痴漢対策は徹底してほしいものだ。

女性専用車両に反対

女性専用車両に反対する会

■最近の注目記事
『ニンテンドー3DS』の実機プレイ動画がアップされるが「お姉ちゃんの胸が飛び出てる」と違うところばかりに注目殺到!
ガジェット通信の命名権をヤフオクに出品中! 好きな言葉やロゴを付けられるぞ!
彼女にネットゲームのデータを消されブチギレる彼氏! パソコン破壊し大暴れ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 新宿で女性専用車両反対運動 実は男性が乗っても良かった事実 JR「夫婦でもカップルでも男は駄目!」
access_time create folderエンタメ

ソル

  ネタのタレコミや情報提供は下記ウェブサイトからお願いします

ウェブサイト: http://getnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。