医療の行き届かない東南アジアで無償診療 日本人医師たちの「驚くべき志の高さ」

access_time create folder生活・趣味
医療の行き届かない東南アジアで無償診療 日本人医師たちの「驚くべき志の高さ」

「居心地のいい日本」を出たくない――。グローバル時代にも、そう考える若い人たちは多い。一方で、日本の居心地のよさをもたらす技術やシステムを、発展途上の国々に伝えようとする志の高い日本人もいる。

2014年5月26日の「未来世紀ジパング」(テレビ東京)は、医療の行き届かない東南アジアで、無償で人々を救う医師たちの姿を追った。医師たちを通じた日本医療への信頼が、日本全体に対する信頼につながっていた。

日本で半月稼ぎ、海外で半月働く「神の手」眼科医

眼科医の服部匡志さんは、「神の手」を持つと言われるフリーランスの医師だ。通常2時間かかる難しい手術も、40分で成功させる。月のうち2週間は日本全国の病院で乞われた難しい手術を行っている。

残りの2週間は、ベトナムで医療活動を行っている。しかも、診断や治療のみならず渡航費・滞在費まですべて無償のボランティア。そんな活動を、もう12年も続けているという。服部医師は、さらりとこう語る。

「患者を救うために日本に連れてくれば、1人100万円かかる。そんなお金、誰にも払えないです。(でも)僕が行って治療すれば、僕の飛行機代くらいで済む」

服部医師は大学卒業後、眼科の勤務医として働いていたが、2001年、ある学会でベトナム人医師に「たくさんの人が失明している。助けてほしい」と嘆願された。ベトナムでは、医療費を払えないため白内障で失明した人が200万人いるという。

「1週間ほどベトナムに行きたい」と病院に願い出たが、「病院をやめてから行け」と言われた。そこで本当に病院をやめて日本で半月稼ぎ、あとの半分をベトナムで無償医療する生活を始めたのだ。

ベトナム最南端の街カマウで、集まった125人の白内障患者の手術を次々と行い、2日間で全員直してしまった。服部医師は「目が見えるようになった」と喜ぶ人たちに囲まれて、心から嬉しそうに笑っていた。

「なんともいえず、ニヤッとするよね。ありがとうなんて言わなくていいんだよね」

「悪霊払い」の残るカンボジアへき地で働く

活動は、ボランティアだけにとどまらない。眼科医師の育成にも力を入れ、内視鏡を使える医師を増やし、ベトナム・ハノイには「日本国際眼科病院」を建設中だ。

富裕層をターゲットにして稼ぎ、貧しい人々への無償医療を続けて行く。「メガネのミキ」が資金面で協力しており、ベトナム政府(投資計画省)も協力に動き出した。服部医師の献身的な活動が、ベトナムで大きく広がり始めていた。

医療水準を計る一つの指標である医師密度は、日本だと医師1人あたりの患者数は435人。ベトナムでは863人だが、ミャンマー(1634人)やカンボジア(4405人)は圧倒的な医師不足に悩んでいる。特にカンボジアでは、ポル・ポト政権下の大虐殺で4000人いた医師が40人になったとも言われている。

「伝統的治療」と称して悪霊払いのまじないをする場所が残るチューンプレイ地区には、医師はおらず、看護師が症状にあった薬を処方するだけ。そんな東南アジアのへき地に即席の診療所をつくり、患者を治療しているのがNPO法人ジャパンハートだ。

「地域医療の育成」を念頭に置いた活動も

日本人の医師と看護師が集まり、診療チームと手術チームに分かれて2~3日ずつ医療にあたる。寄付で運営されているこの活動が画期的なのは、ボランティアに参加したい医師が長期の休暇を取らず、気軽に幅広く参加できるシステムをつくったことだ。

治療や手術には、カンボジア国内で調達可能な機器や薬品を使い、現地の医療を育てる目的もある。ベトナムの眼科医もそうだが、地域医療の育成を念頭においた活動の「驚くべき志の高さ」には頭が下がる。

日本で医師をしていれば、もっと経済的に豊かな生活を送る方法があるはずだ。医療どころか生活にも困窮している人々を、インフラも整わない中で必死に助けるという経験は、医師として得難い何かがあるということなのだろうか。一部の人たちではあるが、日本の医師の職業倫理の高さを垣間見る思いがして誇らしい。(ライター:okei)

あわせてよみたい:「がんでも働く」はムリなのか

最新記事は@kigyo_insiderをフォロー/キャリコネ編集部Facebookに「いいね!」をお願いします

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 医療の行き届かない東南アジアで無償診療 日本人医師たちの「驚くべき志の高さ」
access_time create folder生活・趣味
local_offer
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。