"お寺から日本を元気にしよう!"日蓮宗宗務院が『第3回 地域社会のためのお寺の活用アイデア募集』

access_time create folder生活・趣味

"お寺から日本を元気にしよう!"日蓮宗宗務院が『第3回 地域社会のためのお寺の活用アイデア募集』

日蓮宗では、今年で3年めとなる『第3回
地域社会のためのお寺の活用アイデア』を募集しています。「お寺から日本を元気にしよう!」というキャッチフレーズに共感してくださる方であれば、年齢・性別・国籍・職業等問わずどなたでもご応募いただけます。またグループでの応募も可能です。採用されたアイデアは、実際に過疎地域寺院で実施されるとのことです。応募のなかから選ばれたアイデアには以下の賞金も賞与されます。

今年の募集テーマは以下の2つ

テーマ1「過疎化に悩むお寺を元気にせよ!」

2050年には一億人を下回ると言われる人口減少の中で日本の社会は今後益々過疎化が進んでいくことが懸念されています。
しかし、過疎という言葉をポジティブに捉え、地方であることを最大限生かした、「過疎地域にしかできない、過疎地域だからできる」アイデアを募集しております。
※採用されたアイデアは実際に過疎地域寺院で実施します。

テーマ2「地域×コミュニティ×お寺!」

お寺を舞台にした地域コミュニティを活性化するアイデア、お寺を活性化するアイデアを募集します。全国にはコンビニの数を大きく上回る77,000件の寺院があります。日本全国にひろがるお寺を活用し、地域を、人を、そして日本を元気にするアイデアを募集しております。

第3回 地域社会のためのお寺の活用アイデアコンペ

【募集内容】
 テーマ1「過疎化に悩むお寺を元気にせよ!」
   過疎化の影響を受けて厳しい現状にある「過疎地域のお寺」を地域とともに活性化するアイデアを募集します。
   ※採用されたアイデアは実際に過疎地域寺院で実施します。

 テーマ2「地域×コミュニティ×お寺!」
   お寺を舞台にした地域コミュニティを活性化するアイデア、お寺を活性化するアイデアを募集します。

・詳しい募集内容はパンフレットをご覧下さい。

【募集期間】
 平成25年10月1日(火)から平成25年12月10日(火)まで
 ※郵送の場合は当日消印有効、メールの場合は当日内受信完了分まで有効

【賞金】
 大賞…30万円(1・2各1本) 優秀賞…10万円(1・2各1本)、入賞…3万円(若干)

【応募資格】
 日本を元気にしたい全ての方。
 年齢・性別・国籍・職業等不問。グループでの応募も可。

【応募方法】
 ・アイデアの形態は自由です。応募用紙と一緒にお送り下さい。
 ・所定の応募用紙に必要事項を記入の上、アイデアを添えて下記の応募先に郵送あるいはEメールでご応募ください。応募用紙の書式データ(Word・PDF)をダウンロードしてご活用下さい。なお、Eメールの場合は、タイトルに「寺院活性化コンペ応募」と明記して下さい。
 ・複数の応募は可能ですが、必ず応募アイデア1点につき、応募用紙を1枚添付して下さい。
 ・イラスト、写真、作品等を添付していただいても結構です。ただし、応募書類は原則として返却いたしません。

【審査】
 有識者を含む、寺院活性化コンペ実行委員会にて、審査基準に応じて厳正なる審査をさせていただきます。

【審査基準】
 1過疎地域への活性化の効果/過疎地域のお寺への活性化の効果/アイデアの独創性・実現性
 2地域社会への公益性/(地域・お寺への)活性化の効果/アイデアの独創性・実現性

【発表】
 平成26年2月 日蓮宗ポータルサイトにて発表予定

【その他】
 応募作品は活性化プロジェクトとして活用させていただく場合があります。応募作品は未発表のアイデアに限ります。作品の著作権及び展示・発表等に関する権利は、主催者に帰属します。尚、応募者からの個人情報は、当コンペに関する連絡等以外に使用することはございません。

【応募・お問い合わせ先】
 〒146-8544 東京都大田区池上1-32-15
 日蓮宗宗務院 伝道部 「寺院活性化コンペ係」宛
 TEL:03-3755-5105

 E-mail:[email protected]

応募方法、問い合わせ先など詳細は下記サイトにてご覧ください。
http://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20130917-1919/

○連載:仏教なう

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. "お寺から日本を元気にしよう!"日蓮宗宗務院が『第3回 地域社会のためのお寺の活用アイデア募集』
access_time create folder生活・趣味

彼岸寺

ウェブサイト: http://www.higan.net/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。