外国人もビックリ 日本の宅配ピザ価格! 「高くても売れるから高いんだよ」など賛否両論

access_time create folderエンタメ ガジェ通 デジタル・IT
pizza4

日本の宅配ピザは価格が高すぎる! そんな声が外国人からあがっており、インターネット掲示板『2ちゃんねる』で大きく盛り上がっている。『2ちゃんねる』に掲載されていた外国人の言葉を引用すると、「ミディアム(日本ではラージ)に30ドルかよっ!? 味が違ったりするわけ? 俺が行く地元のピザ屋は、エクストララージ(直径16インチ 約41cm )の美味しいピザがいつでも15ドルだぞ」とのこと。サイズだけで考えれば、日本のピザのほうが高額であることがわかる。

その外国人は『YouTube』でも日本のピザの高さを指摘しており、「どうして高いお金を払ってピザを食べようとするの?」とコメントしている。確かに、欧米のピザの価格よりも日本のピザの価格は高額といえる。日本のみならず、アジア全体でピザの価格は高いのが現状だ。タイの『ピザカンパニー』でも日本と同等の価格がするし、中国の『ピザハット』も日本ほどではないが欧米より高い。

ピザの本場であるイタリアでは1/4カットで1.20~2.00ユーロ(約156~261円)で、観光地でも3ユーロ(約391円)するかどうかといった価格である。リストランテで本格的な釜焼きピッツァマルゲリータ(ラージサイズ / 3~4人分)を注文した場合でも、6~8ユーロ(約783~1045円)である。日本の場合、宅配ピザでは1/4カットなどで販売はしていないが、シンプルなピッツァマルゲリータを注文した場合、ミディアムサイズでも2000円前後はするだろう。

このことに関して『2ちゃんねる』では賛否両論。妥当な金額だとする人もいれば、やはり高額だとして納得がいかないという人もいる。『2ちゃんねる』や情報まとめブログ『暇人速報』に掲載されたピザ価格に関する人々の声をいくつか紹介しよう。

・高くても売れるから高いんだよ
・海外で納豆の値段に驚く日本人みたいなもん
・デリバリー代だよ
・サイゼリアに食いに行けばいい
・おそらくだが日本人がそんなにピザを食べないからじゃないか
・牛丼とかすげぇ競争してるのにね。ピザだけ異様に高い
・アメリカ人は毎日ピザ食うから数が多い分コストの効率化が進んでるとか
・日本のキッチンにはオーブンがないから高いと思っても自分で作れないのがミソ
・寿司に3000円はアリだけどピザに3000円はちょっと…
・3000円あったら回転寿司腹がはち切れるほど食えるもんな
・結局フランチャイズのライセンス料がドッカリ値段に乗せられてるんだろう
・都心じゃ月800万売らなきゃ利益が出ない。家賃とバイトの時給とバイクの管理代が馬鹿にならない
・800円でLサイズとなると俺なんて毎日頼むと思う
・ピザ屋の厳しさ知らない奴ばっかしだな。今のピザ屋は生き残りに必死だし
・宅配ピザ屋の損益分岐点は以外に高い数値だぞ。原価30%人件費15%でも利益が出ない

なかには、「宅配だから、って理由ではなあ…。ソバ屋やラーメンの出前はがんばってるじゃんか安い料金で」という人もいた。ほかにも「カナダ在住時はMサイズ+コーク2缶(サービス)+ポテト+オニオンリングで8ドル強くらいだった。その経験があるから日本でピザは怖くて頼めない」という声もあり、一度でも本来の価格を知ってしまうと日本で注文する際に躊躇(ちゅうちょ)してしまう気持ちは理解できる。

pizza11

また『ドミノピザ』で店長をしていたという人物は「ドミノで店長していたおいらがきたよ。テイクアウトオンリーにすれば今の半額にできるよ」とコメントしている。これが事実だとすれば、やはり宅配にかかるコストが馬鹿にならないのだろう。ユニークなアイデアとして「うどんみたいにセルフピザ屋ができたら流行るのに。最初に生地とソース選んでトッピングは自由に選んでLサイズ1000~2000円で提供」というのもあった。はてさて、あなたは日本の宅配ピザを高いと思う? 思わない?

■最近の注目記事
外国人もビックリの宅配ピザ価格! 「高くても売れるから高いんだよ」
『ドラクエ』堀井雄二さんと鳥山明先生が描いたモンスターイラスト比べ
『ヤフオク』より格安で落札できる『ヤスオク』! 確かに嘘じゃない!
『ヤフオク』じゃなくて『ヤスオク』登場! ネットでは不信感も
イーバンク銀行がVISAデビット機能の中止を決定

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 外国人もビックリ 日本の宅配ピザ価格! 「高くても売れるから高いんだよ」など賛否両論
access_time create folderエンタメ ガジェ通 デジタル・IT
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。