廃棄処分のドーナツを無料配布した青年をダンキンドーナツが解雇 「個人として正しいことをしたのに企業として解雇するのが正しいことなのが切ない」「無駄に食べ物を捨てるのは単純に気が引ける」

access_time create folder政治・経済・社会

廃棄処分のドーナツをホームレスなどに無料配布した青年をダンキンドーナツが解雇したことが明らかになり、賛否両論を呼ぶ事態となっています。


https://twitter.com/itsdivyag/status/1355123589482209281

Twitterに投稿された動画は、解雇された張本人のブライアン・ジョンストンさんが自身のTikTokで公開しているもの。廃棄処分されるはずのドーナツを紙袋に入れ、ホームレスや消防士といった地域の人たちに無料で配布した様子が映っています。

@bryanjohnston_ every night … 312 donuts + munchkins @dunkin ♬ In This House – Marcus Vinicius Alfaro Nascimento


https://www.tiktok.com/@bryanjohnston_/video/6921856338922392838

ジョンストンさんが働く店舗で毎日のように廃棄処分される大量のドーナツ。

@bryanjohnston_ Reply to @meza_melissa_ If u want to support me, links are in bio. I wanted the truth about Dunkin shared, it costed my job :( wont stop making vids❤️ ♬ Worship Instrumental – Instrumental – Adrian Jonathan


https://www.tiktok.com/@bryanjohnston_/video/6922578590663986437

冒頭の動画を公開したことが原因で解雇されたことを明かすジョンストンさん。

ジョンストンさんの動画が拡散されたことにより、SNS上は賛否両論が巻き起こる事態となっています。

・ものすごい量の食品廃棄だな
  
・企業の論理ってやつなんだよね
   
・普通の人にとっての正しい行為=企業にとっての正しい行為ってわけじゃないんだよな
  
・廃棄予定のドーナツを誰かに提供して食中毒になった場合、ダンキンが責任取らなきゃいけないからね
  
・アメリカ人は食べ物を無駄にしすぎ
  
・性善説と性悪説のせめぎ合い
  
・ディズニーランドで働いていたけど、食品廃棄の量はこんなもんじゃなかった
  
・余った食品を無償提供したり従業員が自由に持ち帰ってもいいようにしたらどうなると思う? ドーナツだろうとハンバーガーだろうと、自分や家族や友達のために余計に作り置きしようとするやつが必ず出てくるよ
  
・無駄に食べ物を捨てるのは単純に気が引ける
  
・食品廃棄は大問題だよ
  
・ホームレスに廃棄予定の食べ物をあげるってどこでもやってるけどね。管理職の目が届かないところでという条件付きだけど
  
・ダンキンドーナツが知られたくない不都合な真実をあからさまに公開しちゃったのが解雇された理由
  
・企業が廃棄した食べ物を誰かが食べて食中毒になった時の責任についてですが、クリントン大統領の任期中に制定された法律(Bill Emerson Good Samaritan Act of 1996)では、廃棄した企業の責任はかなり限定されていますよ
  
・個人として正しいことをしたのに企業として解雇するのが正しいことなのが切ない
  
・企業には表と裏があるんだからさ、こっそりやればいいだけ
  
・世界中に食べ物がなくて困ってる人が星の数ほどいるっていうのに、僕たちアメリカ人が廃棄する食品の量ってものすごいんだよ
  
・食品廃棄問題はかなりややこしい問題だ
  
・マクドナルドで働いていた時だけど、店の外のゴミ箱に捨てたハンバーガーとかを漁りにくるホームレスは見て見ぬふりをするのが暗黙の了解だったな

※画像:TikTokより引用
https://www.tiktok.com/@bryanjohnston_/video/6921856338922392838

(執筆者: 6PAC)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 廃棄処分のドーナツを無料配布した青年をダンキンドーナツが解雇 「個人として正しいことをしたのに企業として解雇するのが正しいことなのが切ない」「無駄に食べ物を捨てるのは単純に気が引ける」
access_time create folder政治・経済・社会
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。