ショッピングセンターの通路に“カーブ”が多いワケ

access_time create folderエンタメ

 物欲は限りなくあれど、この不況ではなかなか財布のひもをゆるめられない、というのは多くの人が実感しているところではないでしょうか。
 しかし、そんな中でも、あの東京ディズニーリゾートを超える数の集客をしているショッピングモールがあります。
 埼玉県越谷市の「イオンレイクタウン」の2011年の年間来場者数はなんと5000万人。これは、東京ディズニーリゾート(年間来場者数約2600万人)の倍近い数字です。これだけの消費者を集め、なおかつ飽きさせずに買い物をしてもらうためには、ただ巨大な商業施設を作るだけではいけません。
 『成功するSCを考えるひとたち』(栗山浩一/著、ダイヤモンド社/刊)は、「イオンレイクタウン」を含め様々な大型ショッピングセンターの仕掛けを作り出し、成功に導いている株式会社船場が、その独自の手法を明かした一冊。
 今回は本書のなかから、その手法の一部を紹介します。行ったことのある大型ショッピングセンターの構造を思い出しながら読んでみると、その裏に隠された意図が納得できるかもしれません。

■100mごとに休憩スポットを置いて消費者を休ませる
 大型のショッピングセンターを設計する際には、敷地の両サイドに2つの核となるテナントを配置し、その間をモールと呼ばれる専門店のテナントで結ぶのが一つのセオリーなのだそう。
 モールは全長1kmに及ぶものもあるため、消費者にとって様々なテナントが並ぶモールを歩くのは、楽しいと同時に疲れることでもあります。そのため、約100mごとに休憩が取れるアメニティスポットやカフェを置くなど、「歩いても疲れない」工夫が必要なのです。

■大型モールの端に家電量販店がある理由
 また、設計の段階で、「施設内に入った消費者をどう誘導するか」を計算しておくことも欠かせません。その際に重要なのは、モールに来た人がよどむことなく常に一定の方向に流れ続けることで、そのためには施設内に“突き当り”が存在しないことが望ましいのだそうです。しかし、現実には様々な要因からそうはいかないことがほとんどです。
 前述のようにモールの両端に、家電量販店やファストファッション店など、核となる(=集客を見込める)施設を配置しているのは、人の流れが弱くなりがち(訪れる人が少なくなりがち)なモールの端を強化するためなのです。

■消費者を歩かせる秘訣は「カーブ」
 来店した消費者にモール内を歩かせるための工夫はそれだけではありません。
 栗山さんは、多くのプロジェクトの場合、モールは単純な直線になっておらず、自分の前100mくらいが見通せるところで、あえてカーブを作っているといいます。
 敢えてモールを曲線にすることで、歩いていくと徐々に先が見えてくる形となります。消費者はその先を見るために自然と足が進むというわけです。自分の意志で好きな場所に歩いていると思いきや、実は誘導されていたなんてびっくりですね。

 本書には、この他にも大型ショッピングセンターの立ち上げから、オープンまでに仕込まれたアイデアや工夫の数々が紹介されています。
 馴染みのあるショッピングセンターや商業施設を思い出しながら読むと、その緻密な設計とアイデアに誰もが唸らされるはずです。
(新刊JP編集部)



(新刊JP)記事関連リンク
今、“バカ”になるビジネスが急成長?
「バカな上司」と仕事をする3つのコツ
こんな人は要注意!転職先で使い捨てされてしまう人とは?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ショッピングセンターの通路に“カーブ”が多いワケ
access_time create folderエンタメ
local_offer

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。