朝日新聞の社説について

access_time create folder政治・経済・社会
朝日新聞の社説について

今回はArisanさんのブログ『Arisanのノート』からご寄稿いただきました。

朝日新聞の社説について

朝日新聞をとってないので、よく話題についていけなくなるのだが、今日(9日)ツイッターを見てたら、朝刊に載った朝鮮学校無償化排除問題についての社説のことが、悪い意味で話題になっていた。

見てみると、言葉遣いは一見丁寧だが、確かにたいへん怖い内容の文章である。

昨日たまたまこの問題について書いたところでもあるので、この記事についても意見を言っておきたい。

「朝鮮学校を高校無償化の対象から外すべきではない 朝鮮学校の生徒は卒業後、日本社会の一員となる子どもたちだ」
http://www.asahi.com/paper/editorial20130109.html#Edit2
※掲載期間終了のため現在は記事を閲覧できません。

冒頭部分だけを読むと、朝鮮学校を高校無償化の対象から外すという安倍政権の決定に異議を唱える主張のように見えるのだが、そういう単純なことではないようだ。

朝鮮学校が「日本や国際社会の価値観」と相容れないような、例えば「独裁体制を肯定するような」教育を行っているということを、(誰かの)「疑念」という言い方で実際は断定した上で、そういう教育のあり方を、こちらの価値観に合うものに変えさせるための「働きかけ」の手段として「無償化」を適用することが「社会全体の利益」になるではないか。こういう主張らしい。

記事には朝鮮学校が実際にどういう教育を行っているかについて詳しく調べた節もないまま、(誰かに)「疑念」が持たれている事を理由にして、(「教育のあり方」を変えれば、という)条件付きのような形でしか無償化が適用されないということが正当化されてるわけだが、それでは無償化という普遍的な政策が「適用」されたとは到底言えない事態である。

民族的マイノリティの教育内容に、マジョリティ社会の側が政治的な条件を課して、それに叶わなければ政策を適用しないというのであれば、それは政治的な圧力・差別以外の何ものでもない。

この記事は、無償化という政策の普遍的な意義を、根本から否定しているものだと僕は思う。

そもそも、この記事では、大臣が諸々の政治的状況の結果として生じたと言っている「国民の不信」というようなこと、あるいは教育内容への(国民の、ということだろう)「疑念」といったものが、排除(条件付きでしか適用しないこと)の理由として追認されているわけだが、そんな曖昧で、政治的かつ恣意的なもの(マジョリティーの気分)を根拠にして子ども達の人権が損われ、心が傷つけられてしまうという、この日本社会の実情を、この記事を書いた記者はどう考えているのだろうか?

そういう非人権的な体質を持つ社会や政府やマスコミによって突きつけられた条件が、それを呑めば子どもたちが差別や抑圧にさらされない教育が可能になるようなものであると、一体どこの誰が信じられるであろうか?

自ら「無償化」という政策の普遍的な意義を放棄し、教育上の政策を、民族的マイノリティをマジョリティ社会に屈服させるための、「働きかけ」という名の圧力もしくは恫喝の道具に貶めてしまおうとするような人々が口にする「価値観」という言葉を、どうやって信頼しろというのか?

いったい、「国民の不信」とか「疑念」といったことを語る時に、この社説の筆者の位置はどこにあるのだろうか?

僕がもっとも恐ろしさを感じるのは、その点だ。

ここでは、朝日新聞社が、戦前や戦後において日本の社会のなかで占めてきた位置や役割の問題性についてはあえて触れないが、少なくともこの社説に表われているのは、「大衆はこうした心性において政治選択をするのが当り前だ」といった根本的に大衆蔑視的な観点からなされる、社会の支配的な傾向(気分)への迎合と、エリート主義的な管理・操作の発想である。

為政者が述べ、時に悪質であることもありうるマスコミが流布させる政治的ドグマに流されることなく、政治において主体的かつ倫理的な判断と決定を行い、「不信」や「疑念」といった被操作可能的な(スピノザなら受動的な、と呼ぶだろう)情動に支配されるがままにならないように、有権者である大衆各自に、対等な位置から呼びかけを、真の意味での働きかけを行おうという、民主主義社会のマスコミがとるべき真っ当な姿勢は、この社説の論調の中には全く見出すことが出来ない。

ここにあるのは、為政者達と同質の、エリート主義的で没主体的かつ非民主主義的(非自由主義的とも呼びたい)な、大衆支配の発想と欲望なのである。

こうした思考方式で凝り固まった人たちには、自分たちのエリートとしての特権性の根拠として依拠する、この社会の支配的な価値観以外のものに自らを開いていく意志も能力もないことは、不思議なことではない。

朝鮮学校の存在を「不信」や「疑念」の対象としてしか眼差せないのは、「国民」という無人称的な主体ではなくて、実は、彼らエリート的マスコミ人(及び官僚たち)自身に他ならないのである。

彼らは、ただ彼らに受容可能な仕方でのみ、この世界を理解し、その形に沿うように大衆を管理・誘導しようとする。

このような閉塞的でカルト的でさえある人間たちしか生み出せないのが、今の日本のエリート教育の実情であるとすれば、「国際社会の価値観」を逸脱しかねないものとして、われわれが真に大きな危惧を抱くべき「教育のあり方」は、むしろこちらの方だと言うしかないではないか。

そして、安倍政権下の情勢は、その危惧が妥当なものであることを如実に証明しているのだ。

執筆: この記事はArisanさんのブログ『Arisanのノート』からご寄稿いただきました。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 朝日新聞の社説について
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。