GoogleのAIが新薬の開発を加速!95%の精度でタンパク質結晶を識別するアルゴリズム

access_time create folderデジタル・IT
さまざまな産業で実装が進むAIだが、とりわけ創薬の領域とは相性がよい。医薬品開発のプロセスには、熟練技と膨大な作業量を要するものが多々あり、こういったものがAIによる効率化対象となる。また、AI開発で必須なデータの蓄積もある。

こうしたことから、医薬品の開発スピードを上げ労力を削減を果たすべく、AIの活用が期待されているのだ。

このほど、デューク大学の研究者に協力を求められたGoogleの研究チームは、タンパク質結晶を見つけ出す機械学習アルゴリズムを開発した。

タンパク質の構造解明を容易にすることによって、創薬を加速する可能性がある。

・タンパク質結晶化の識別をAIに

タンパク質の構造は、塩や砂糖のような単純な分子と違って複雑かつ多様。なかには数万個の原子を含んだ大きな分子などもある。そんなタンパク質の構造を知ることは、人体でどんな働きをするのかを理解し、標的とする新薬を開発するための鍵となる。

タンパク質の構造を検出する際にはまず、タンパク質を結晶化する必要があり、これが大変困難な作業。

従来、溶液のなかで成長する混合物を見ながら、結晶化しているかどうかを識別する作業は人間がおこなっていた。

しかし、結晶化は非常にまれで、見つけるのは難しい。このため、研究者が見落としてしまい、貴重な生物学的発見の機会を逃してしまうリスクがある。

研究者による識別作業をAIにやってもらおうというのが、今回の試みだ。

・タンパク質結晶の画像50万枚を活用

GoogleのBrainチームは、タンパク質結晶化を識別するためのアルゴリズムを作成すべく、50万枚のタグ付けされた画像と研究者による識別結果のデータセットを活用。これは、産学連携プロジェクト「MARCOイニシアチブ」のタンパク質結晶に関するデータの共有ライブラリーからのものだ。

トレーニング後の検証では、約95%でタンパク質結晶を同定できた。ちなみに人間の専門家による識別率は85%とのこと。

研究チームは、創薬の加速のために、モデルをオープンソース化して研究者が利用できるようにしている。識別モデルが確立された次の段階として、タンパク質結晶化のメカニズム解明が期待される。

参照元:Automating Drug Discoveries Using Computer Vision/Google AI Blog
Teaching a Machine to Spot a Crystal/Duke Research Blog

 

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. GoogleのAIが新薬の開発を加速!95%の精度でタンパク質結晶を識別するアルゴリズム
access_time create folderデジタル・IT
local_offer
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。