【「本屋大賞2018」候補作紹介】『たゆたえども沈まず』――誰も知らないゴッホの真実を描ききった傑作

access_time create folder生活・趣味
【「本屋大賞2018」候補作紹介】『たゆたえども沈まず』――誰も知らないゴッホの真実を描ききった傑作

 BOOKSTANDがお届けする「本屋大賞2018」ノミネート全10作の紹介。今回、取り上げるのは原田マハ著『たゆたえども沈まず』です。

*******
 パブロ・ピカソの名画に潜む謎を追った『暗幕のゲルニカ』が「本屋大賞2017」にノミネートされた原田マハ。今回の新作は、美術史に燦然と輝くフィンセント・ファン・ゴッホが、まだ売れない画家だった頃の話が綴られていきます。

 舞台は1886年の、栄華を極めたフランス・パリの美術界。開成学校(後の東京大学)の諸芸科でフランス語を学び、首席で卒業した加納重吉が、浮世絵など日本の美術を扱う美術商「若井・林商会」を営む、先輩の林忠正のもとにやってきます。

 同じころ、フィンセントは、名のある画商である伯父の縁で、伝統的な古典の技法を意識したアカデミー関係の画家たちの作品を取り扱う「グーピル商会」で、画商を務めていました。4歳年下の弟テオは、兄を慕い憧れており、自らも跡を追うように画商になります。

 2人は「悲しみも喜びもすべてを分かち合える親友同士」「互いを自身の半身であると感じる双子のような」と形容されるほど仲睦まじい関係。しかし、フィンセントは失恋や画商の仕事がうまくいかず、人生に絶望し退職。聖職者を目指しベルギーに渡るも挫折。テオのいるパリに戻り、28歳にして”画家”を志します。テオは兄の才能を信じ「このさき何があっても支えよう」と決心。経済的にも精神的にも全力で支えていきます。

 フィンセントは後に「後期印象派」を代表する1人として名を馳せることになりますが、その源流である「印象派」は当時、「おぞましい絵」「芸術の範疇に入らぬもの」などと酷評されることもしばしば。構図も決めず、配置もよく練られていないことから、「印象」だけで描かれた「劣悪な印象に過ぎない」とされていたからです。

 そうした印象派が影響を受けたのが浮世絵でした。1876年にパリ万博で初めて紹介されて以来、フランスでは浮世絵などの日本美術が流行した「ジャポニズム(日本趣味)」が広がりをみせていました。フィンセントとテオは、印象派、そして当然のように浮世絵に魅せられます。そんな2人の前に忠正と重吉が現れたことで、大きく運命が動き出していくことになります。

 タイトル「たゆたえども沈まず」は、現代のパリの標語。意味は「どんなときであれ、何度でも。流れに逆らわず、激流に身を委ね、決して沈まず、やがて立ちあがる」。水害が多かったパリならではの言葉です。いかなる苦境に追い込まれようとも、決して沈むことのない兄弟の力強い意志と愛を、この作品から感じ取ってみてはいかがでしょうか。

■関連記事
【「本屋大賞2018」候補作紹介】『騙し絵の牙』――主人公はあの人気俳優がモデル ”編集者とは何か”を描いた社会派小説
【「本屋大賞2018」候補作紹介】『屍人荘の殺人』――”ベタな設定”と油断すると痛い目に合う!?
【「本屋大賞2018」候補作紹介】『崩れる脳を抱きしめて』――愛する女性の真実を追う恋愛×医療ミステリー

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【「本屋大賞2018」候補作紹介】『たゆたえども沈まず』――誰も知らないゴッホの真実を描ききった傑作
access_time create folder生活・趣味

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。