ベルベル人は怖い?そんなイメージを払拭したモロッコでの出会い

こんにちは、AYAです。110日間世界一周に出かけ、帰国してからかれこれ数年が経つのですが、あの楽しい日々をよく(しょっちゅう?)思い出します。
特に世界一周中訪れた国の中で、三本の指に入るお気に入りの国の一つがアフリカ大陸のモロッコ!

photo by AYA
なぜモロッコに訪れたかというと、世界一周前に作ったしたいことリストのうちの一つが「砂漠でラクダに乗りたい!」だったからです。
ワンワールドで世界一周航空券を取った私は、もちろんモロッコもプランに入れました。でもどこで乗るかは……未定。
「とりあえずどっかで乗れるやろー!」のモチベーションで出かけたAYAの、ラクダに乗るまでの行き当たりばったり旅を今日は紹介します。
アトラス山脈を超えてワルザザードへ

photo by AYA
ヨーロッパ周遊中、5日程旅程を取ってやってきたモロッコ・マラケシュ。
食べ物も文化もヨーロッパとは全く違い、新鮮な気持ちで空港に到着。しかしタクシーはあまり信用できなかったので、ほぼ徒歩で中心部まで目指すという波乱万丈な幕開けのモロッコ旅行でした。

photo by AYA
モロッコでしたいことは、ワルザザードに行き、そこからアイトベンハッドゥーを観に行くこと。そして砂漠でラクダに乗ること。
宿で「アイトベンハッドゥーまで行けばその辺でラクダに乗れるよー!」と言われ、次の日にバスで向かうことに決めました。早朝バスに乗り込み無事ワルザザードに着き、タクシーの値段交渉しながらアイトベンハッドゥーを観光。

photo by pixabay
満足しながらも宿に帰るも……砂漠はどこ?ラクダはどこ?
あれ、砂漠は?ラクダはどこ?

photo by AYA
ワルザザードは名前的に砂漠っぽい!と、勝手にイメージしていたのに、砂漠の砂一つ無い小さな町のワルザザード。宿で相談するも「ラクダや砂漠はメルズーガでしょ!」と北を指差され、え?ここではラクダに乗れないの?と落胆しました。
もうこのままラクダに乗る夢を諦めるべきかと迷い、夕飯を食べて宿のロビーでくつろいでいると、受付に旅行会社の人らしき人が。
フレンドリーに話しかけてくれたので、少し会話をしていると、
「どうしても砂漠に行ってラクダに乗りたいの?う〜ん……じゃあマハミドなんてどう?」と地図で指さしました。それは、アルジェリアとの国境付近の小さな町。
「マハミド?聞いたことないけど……でも、砂漠でラクダに乗れるなら!」
そんなこんなで、迷いながらもバスを調べ翌々日にはマハミド行きのバスターミナルへ。まさかの聞いた予定時刻が間違っていたのか、バス停で4時間待ち、遂にマハミドへ出発しました。