病院の待ち時間は短いに越したことはない! つらい病院通いの思い出アレコレ… by ちちかわえみぞう
皆さんこんにちは、お風呂上がりにボディクリームを塗りすぎて、上陸したての半魚人ぐらい全身ヌメっとしているちちかわです。 前回エピソード:子どものポケットは宝物でいっぱい!? 秋、ありとあらゆる場所から出現するのは…アレ! by ちちかわえみぞう

今回は、子育てするなら避けては通れない「病気」についてです。
子供の突然の発熱は冬だけとは限りませんが、なにしろ冬の時期はどこの病院ものきなみ急病人だらけの大混雑で、とにかく長時間待たされて大変という印象が強いですね。
うちの子らは、普段の予防接種や痛くない検査などであれば、絵本があったりシールやアメが貰えたりするのでわりと病院好きなのですが、ひとたび熱を出すともうご機嫌は最悪だし、思考がネガティブになって 「お医者いったら注射する・オエってする・苦いの飲む⇒絶対イヤ!!!」となります。
特にインフルエンザの検査で鼻に棒を突っ込まれるのが最大の恐怖らしく トイレに逃げ込んで出てこなくなったり、号泣して嘔吐したりと、病院にてご迷惑をおかけしたことも多々あります…
そういう時って、親の方も高熱や激しい嘔吐に慌てて余裕がなかったり、自分自身も具合が悪かったりするので、グズられると本当にしんどいですよね。
子供向けの病院選びは、先生との相性や家からの距離、休業日などに加えて
「ネットで予約できるか・混雑度や待ち時間はどうか」
「その待ち時間に子供が飽きず逃げ出さずにいられるか」
「行くことによって新たな病気を貰ってくる危険性が高いかどうか」
といった条件も入れて考えるのがベターかと思います。
玩具が充実している小児科へ予防接種に行き、知らない子同士で密着して小一時間楽しく遊んだ結果、翌日にノロを発症したという経験があるので、やはり待ち時間は短いに越したことはないですね~。

そんな中、予約制で丁寧に診察してくれるので地元民の人気も高く、かかりつけにしている近所の診療所がありまして。
天井の高い待合室には沢山の観葉植物が生い茂り、加湿された温かい空気、 ジ○リのオルゴールアレンジBGMと音量を絞ったアニメDVDが流れていて、キッズスペースも広くてお茶も無料で飲めて、素晴らしい環境なんですよ。
ただね、あまりにも静かで快適な環境で待たされるために、 きっと前日の晩からずっと子供の看病していて寝不足なのであろう保護者の皆さんが、うっかり倒れて寝てしまうんですよね…。病気のはずの子は元気に遊びまわり、親御さんが意識を失っている現場をよく見ます。本当、病院の待ち時間は短いに越したことはないんです…

そして、子供の病気といえば通院の次の大問題が、「薬を飲ませる」こと。
水で練って口の内側に塗りつける、氷の中に固める、おくすりゼリーで包む、練乳に混ぜる、ヨーグルトに、チョコアイスに…などなど まあとにかく色々試行錯誤したものです。それぞれの子に好みがあり、成長段階に応じて合う方法もありましたが、失敗してまったく飲んでくれなかったことも限りなくありました。