ベッドタイムの読書のための「壁掛けシェルフ」

ベッドに入ってから眠りに落ちるまで、ほんのわずかな時間であっても、本好きならばあの至福のひとときがたまらない。「もうあと1ページ」これがまた、まどろみへと誘うナイトキャップだったりもする。
そんな具合に読みたい本でベッドサイドのテーブルが、ごちゃごちゃしがちなのは私だけだろうか。読みかけの本も、完読したものも、次に取り掛かるものも。だから結局、こういうアイデアに惹かれたのかもしれない。
本棚と読書灯としおり
3つの機能がオールインワン


オランダ人デザイナーThijs Smeetsによる多機能本棚「LiliLite」。
山形の部分に本を置くと、ライトのスイッチが自動で作動するっていう仕組み。これさえあれば、寝る前は読みかけの本をぽんと置くだけ。自動でライトが消えて、しおりを挟む必要もない。ベッドに入って頭上の本を手に取れば、自然と明かりがページを照らしてくれる。
N字型の谷の部分には、本はもちろんタブレットなんかも置いておけるので、ごちゃついてしまうベッド周りもすっきりできる。


シンプルなデザインなので、どんなテイストの部屋にもしっくりと馴染みそうだし、本を置くだけなので、子供だって操作がカンタン。
スタンドの向きやテーブルの位置を気にすることなく、夜のリラックスタイムが快適になるに違いない。これで1つ129ユーロ(約1万6000円)というなら、悪くない買い物かも。
product intro for blogs from LiliLite team on Vimeo.
関連記事リンク(外部サイト)
読書習慣を身につけるために守りたい6つのコト
本を買うことは「消費」ではなく「投資」。自分を成長させる5つの読書術
僕が「読書好き」の女の子と付き合う9つの理由