胎動が待ち遠しい!妊娠5カ月目でおなかの赤ちゃんの存在を初めて確認できた


娘の妊娠が私にとって初めての妊娠だったので、妊娠初期の頃は嬉しさや喜びよりも、どちらかというと心配や不安の方が大きかったです。
妊娠15週頃までつわりで毎日食欲がなく、食べ物を見ることすら嫌になっていました。吐き気や頭痛があったり、身体がだるくて起き上がれなかったりと、とにかく不調だった妊娠初期。
妊娠前は仕事もフルタイムでこなし、家事も私が担当。
休日は必ずどこかへ出かけていて、とにかくじっとしていられない性格だったので、余計に身体の不調を強く感じてしまったのかもしれません。
「こんなに調子が悪いのに赤ちゃんは本当に無事なのだろうか」と、毎日毎日不安に思っていました。
次の妊婦健診までの1ヶ月がとてつもなく長く感じられ、赤ちゃんのことが心配になって夫の前で泣いてしまったことも。
なぜこんなにも不安だったのか。それはエコーで見ることでしか、赤ちゃんが元気なのか確かめる方法がなかったからです。 関連記事:「つわりも乗り越えられる!」そう思っていたのに、いざ来たら四六時中「気持ち悪い」
「早く赤ちゃんの存在を自ら体感したい」、そう思っては「胎動 いつから・胎動 何週・胎動 どのような」と散々ネットで検索しながら心待ちにしていました。
私が初めて胎動を感じたのは妊娠5ヶ月の頃です。
この頃からポコポコっと腸が動くような感じがしばらく続いて、最初はお腹の調子が悪いのかもしれないと思っていました。
特にお腹の具合も悪くならず、日が経つにつれてだんだんグニっとお腹が動くのを感じられるようになり、これが胎動だったんだと気付きました。
赤ちゃんの成長と共に胎動も少しずつ大きくなっていき、ピコッピコッと規則正しいリズムのしゃっくりのような胎動を感じることもありました。
妊娠後期のころにはグリグリ蹴られて、思わず「イタッ!」と声を出してしまうほど強くなりました。
胎動が痛くて苦しい時もありましたが、赤ちゃんが元気でいること、一心同体でいられることを強く感じることができたので、幸せな気持ちでいっぱいでした!
夫にもさわってもらい、「赤ちゃんがここにいる!自分の娘が元気に動いている!」ということを感じてもらえたようで、とても喜んでいました! 関連記事:出血、不安…そして初めての胎動で母になる自覚が!
ちなみにお腹の中にいる時からとにかくキックが強かった娘は生まれてきてからも脚の力が強く、生後5ヶ月にしてハイハイを始めそうな勢いです!

著者:すずこ
年齢:27歳
子どもの年齢:0歳5ヶ月
こんにちは!現在5ヶ月の娘を持つ新米ママのすずこです!両親は共働き、義理の両親は祖母の介護でほぼ頼れず、夫は日曜以外は起きてる時に帰宅できず…おまけに見知らぬ土地に引っ越してきたばかり!ズボラな性格で失敗もありますが、なんとかなる!なんとかする!で明るく楽しくワンオペ育児に奮闘中です!
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。
関連記事リンク(外部サイト)
「この感覚もあと少しだけ」臨月に胎動を感じると、ちょっと切ない気分に
出血、不安…そして初めての胎動で母になる自覚が!
第一子と第二子でこんなに違う!胎動に気づいた時と動き方