赤ちゃんは遊びの天才!普通はゴミとなってしまうものも楽しいおもちゃに

出産祝いにと、たくさんの方からさまざまなものをいただきました。
その中に赤ちゃんのおもちゃもあり、一番多かったのが握って振ると音が鳴るおもちゃでした。
お店で売られている出産祝いのセットの中によく入っているもので、私も目にすることがあったので、「赤ちゃんはこういうものを使って遊ぶのか…」と、勝手に思っているところがありました。
実際いただいてみると、わが子が楽しそうに遊んでる様子を想像するだけでこちらのほうが嬉しくなってきてしまいました。
ですが結果は、全く興味なし!
生後1ヶ月くらいからずっとそばに置いていましたが、ほとんど触りもしませんでした。
泣いているときに音を鳴らして見せても全く泣きやまず…。
自分の想像とは程遠い現実にがっかりしてしまいました。 関連記事:お祝いのおもちゃそっちのけ!石や葉っぱが一番好きな遊び道具
それよりも興味を示し、喜んで遊んでいたのが、身の回りにある、ともすればゴミとして捨ててしまうようなものです。
まずはチラシ。
ずりばいをするようになった6ヶ月位から手に持ってくしゃくしゃにしてみたり、それを私がわざと遠ざけると慌てて追いかけたりしました。
また、猫じゃらしのように左右上下に振りながら、子どもが手を延ばすと遠ざけるを繰り返すと喜びます。
それからペットボトル。
これによくマカロニや大豆を入れてマラカスのようにして遊んだりしますが、それだと少し音が大きいのです。
そこで、見た目もカラフルで音も小さめになるスパンコールを何種類も入れ、床にコロコロ転がして遊べるようにしました。
音も鳴るし見た目もキラキラしているので子どもも大喜び!
実はこのおもちゃ、あまりハイハイをせず、すぐにつかまり立ちをしてしまう子どものことが心配で、知人に相談したところ教えてもらったものなのです。
これを追いかけようとしてハイハイをするようになるということでしたが、結局は私が目を離すと振って遊んだりしていました。
でも喜んで使っていたので、それで良しとすることにしました。 関連記事:高価なおもちゃをくれた方々ごめんなさい!息子のお気に入りは空きペットボトルなんです
電池を抜いたテレビのリモコンのボタンをひたすら押したり、
ラップやトイレットペーパーの芯を振りまわしてあそんだりなど、
1歳になるまでは、おもちゃというよりも、そういう身の回りにあるもので遊ぶことがとても多かったです。
「子どもにとっては何でもおもちゃになってしまう」、本当に遊びの天才だと思いました。

著者:nana
年齢:33歳
子どもの年齢:2歳2ヶ月、4歳7ヶ月
とってもおしゃべりな4歳の娘と、それを真似してもっとおしゃべりな2歳の息子をもつ母です。歌うこと、しゃべること、食べることが大好きで、口が閉じている暇がありません。子どもたちが寝ている間にラジオを聴きながら、チョコレートとコーヒーをいただくひと時が至福の時間です。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。
関連記事リンク(外部サイト)
飽きっぽい赤ちゃんにおもちゃを買うのはもったいない!? 不用品で楽しく手作り!
1歳でも楽しめた!紙のポールで自由に組み立てる室内用のジャングルジム
ほこりまみれでびっくり!義母からの出産祝いは30年以上前のおさがりのおもちゃ