[かぼちゃの切り方]簡単&便利!料理別の切り分け方まとめ
![[かぼちゃの切り方]簡単&便利!料理別の切り分け方まとめ](http://www.kagome.co.jp/library/vegeday/img/article/201710/img_8488_main.jpg)
かぼちゃは夏が旬ですが、日々の食卓にイベントに、通年で活躍する身近な野菜です。しかし、硬くて生の状態では扱いづらいのが難点。切るのが苦手という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、料理研究家の高城順子先生に、ラクにできる料理別の切り方と、下ごしらえのコツを教えていただきました。※包丁は事前によく研いでおきましょう。
料理1[スープなどにする場合]硬いヘタを避けて切り分ける

丸ごとから切り分ける場合、包丁でヘタをくり抜くのには、かなりの力が必要です。上の写真のように、ヘタを避けた位置に包丁の中央部分を当て、「刃全体」で力が均等に入るようにし、半分に切ります。
切り方NG例

ヘタの真上から切るのは、とても硬くて危ないので、やめましょう。

包丁の「刃先」だけを刺し込むと、包丁が抜けず、切りづらくなります。
半分にしたら、ヘタのすぐ近くに包丁の「刃先」を入れ、三角形に削ぎ取るように切り落としましょう。ヘタをとったら、1/4に切ります。
切るときは、必ず平らな面を下にする

必ず平らな面(切り口)を下にして置き、安定させてから切りましょう。
1/4に切り分けたら、スプーンで種とワタをこそげ取り、一度水洗いします。ワタが残っていると煮崩れの原因になるので、できるだけきれいに取り除きましょう。
さらに小さく切る前に、[3]をラップで包んで、電子レンジで少し加熱してやわらかくします。600Wの電子レンジで2~2分半(500Wの場合は2分半~3分)が目安です。様子を見ながら時間を加減してください。