比之葉ラプソディ 第1話「真悟は激怒した」|履歴小説



カツセマサヒコ、品田遊、ジョイマン高木、夏生さえり、比之葉ラプソディ。5人の作家・クリエイターが、同じ3枚の履歴書から妄想を膨らませて、それぞれの物語を綴る「履歴小説」。
第1話のお題は、世田谷区在住、浅野真悟(21)の履歴書。
書き手は、謎の新人作家、比之葉ラプソディでお送りします。
比之葉ラプソディ 第1話「真悟は激怒した」
真悟は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の祐介を除かなければならぬと決意した。
と、太宰治ならこんなふうに物語を始めただろうが、残念ながらフラワーアレンジメントに興じる文化系の真悟にはメロスほどの体力もなかったし、そもそも走ってどうにかなる問題ではなかった。
*
すべては高円寺の楽器屋に立ち寄ったことから始まった。
15歳の頃からヴァイオリンを弾き続けてきた真悟は、とあるカフェで偶然聴いたクラプトンの『ティアーズ・イン・ヘヴン』に魅せられ、ギターも弾けるようになりたいと思うようになった。ところが、辞書で「シャイ」と引けば、
「〔形動〕内気であるさま。浅野真悟のこと。」
と書いてあるほどにシャイな彼は、バイトすらしたことがなく、ひとりではスタバにも入れず、ましてギターの置いてあるような楽器屋に行くだなんてもってのほかだった。だから、ルームシェアしている同じ名字の幼馴染、浅野祐介を引き連れて高円寺へとやってきたのだ。
「ギターって高いんだな!ま、真悟は毎月5000兆円くらいお小遣いもらってるからなんてことないだろうけど」
「そんなにはもらってないよ」
やんちゃで冗談ばかりの祐介とは対照的に、真悟は生真面目な性格の持ち主で、ふたりはいわば磁石のS極とN極、といったところだった。
たとえば祐介の趣味は女遊びだった。マッチングアプリを駆使してはさまざまな女性と遊び、出会った数はざっと数えても100人以上。それにひきかえ、真悟は恋すら知らなかった。女性を前にすると、メデューサを直視してしまった人間かのごとく、体が硬直して動かなくなってしまうのだ。ときどき街なかで見知らぬ女性に話しかけられることもあったが、そそくさと逃げる真悟であった。
そんなふたりは、真逆だからこそお互いを求めあい、尊重しあい、いつでもそばにいた。
「ところでおい、あの店員さんめちゃくちゃカワイイぞ」
そう言いながら祐介が指差す先には、トイプードルとオードリー・ヘップバーンとシャボン玉を足して3で割らないような女の子がいた。ショートボブの可愛らしい髪型に、クリッとしながらどこかミステリアスな目、透き通った白い肌。男であれば誰もが惚れてしまうであろう容姿をしていた。
「ちょっと話しかけてみようぜ」
「いやいいよ…」
尻込む真悟には目もくれず、祐介が店員の元へと歩き出す。

「すいませーん!クラシックギターを探してるんですけど、初心者にもオススメのやつとかってあります?」