キャリアカウンセラーがそっと教える~失敗しない転職4ステップ #ステップ4

「今の会社、なんだか私には合っていないかも…」そんなあなたのために、プロのキャリアカウンセラーの方に、4ステップで叶う、転身ダンドリ術を聞いてみたよ。
今回はステップ4。「就活期間」で何をすればいいのか、詳しい段取りをご紹介。
つまずかないためのポイントも参考に、華麗なる転身を目指そう!

水野順子さんAllAbout女性の転職ガイド、キャリアカウンセラーとして女性のキャリア支援、学生や若者の就職支援に取り組んでいる。http://www.mizunojunko.com
ステップ4…就活期間
~いよいよ転身に向かって活動~
転身に必要な資格やスキルが身についたら、いよいよ就・転職活動へ。学んだことはもちろん、今までの仕事でやってきたことも実績なので、しっかりアピールしましょう。
就・転職も独立開業も情報収集は念入りにして
目指す仕事に就くためにも、独立開業をスムーズに行うためにも、情報収集はしっかりと。求人サイトだけでなく、スクールからの情報やSNSなども活用して。またなぜこの仕事をしたいのか、きちんと自分の中で整理してから面接や開業の準備に向かうことが大切。
~水野さんからアドバイス~
スケジュールを決めてモチベーションをキープ
就・転職活動時期は面接で緊張したり、ドキドキしながら結果を待ったりと、気持ちのアップダウンが激しいもの。その間ずっとモチベーションを保つのは大変。ある程度時期を定めて、いつまでにどう動くか決めてその期間は集中して活動を。あまりズルズル続けないのがポイントです。
ステップ4のやることリスト
就・転職するなら
まずは求人情報を就・転職サイトやスクール、気になる企業やショップのホームページから探して応募を。学んだことはしっかりアピールできるよう応募書類作成や面接に挑んで。
就・転職のスケジュール
★求人情報の収集
求人サイトの情報が収集しやすいが、スクール直営の企業や提携先での求人がないか、講師や仲間からの情報などスクールを利用しても◎。
↓
★応募書類の作成
履歴書・職務経歴書を作成。未経験の職種でもスクールで学んだ内容やスキル、前職で経験したコミュニケーション力やPC スキルなどもしっかりアピール。
↓
★応募
応募は企業によって郵送だったり、ネットでエントリーするなどさまざま。筆記試験や面接まで企業研究を念入りにして。
↓
★筆記試験や面接
複数にわたって行われる場合もあるので、応募時に確認を。入社後にギャップがあると後で自分が苦しくなるので、面接では自分をよく見せようと無理せず、等身大の自分をアピールして。
↓
★内定・退職
内定が出たら、勤務先の就業規則に従って退職の手続きを。内定先にはいつから入社できるかきちんと知らせるように。
↓
★入社
独立・開業するなら
ある程度準備が必要なので、スクールに通いながらスケジュールを立てておくとスムーズ。「コンセプトは?」「どんな働き方をするか?」「どこにオープンするか?」など、業界の情報も収集しながら進めましょう。
独立・開業のスケジュール
★情報収集をする
サロンなどをオープンさせるなら、業界の情報や他のショップのメニューの相場をリサーチしよう。コンセプトやビジョンも考えたい。
↓
★目指す稼ぎ方を決める
趣味の延長としてプチ稼ぎしたい、専業で生計を立てていくなど方向性を決めて。その後働く時間、目指す収入の設定を。