『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』まったりなのにスッキリ!夏の新風味発売!

access_time create folder生活・趣味

発売から50年以上経つ今も愛され続ける「ネクター」から、炭酸仕立ての『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』が新発売! 夏にすっきりゴクゴク飲みやすい新風味として話題になっている。

炭酸ネクターの新風味『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』

不二家の「ネクター」は1964年誕生。白桃のまったりとしたとろみ&甘みは、日本のこどもたちの笑顔をつくってきた。近年は様々なバリエーションが増え、微炭酸のネクターには「ネクターももとさくら」や「ネクタースパークリング ピーチ&シャルドネ」などが登場している。

 

『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』(380ml・希望小売価格 税抜150円)は、2017年6月5日より全国発売スタートした、丁寧に裏ごしされた「白桃ピューレ」とイタリア産「ブラッドオレンジ」をブレンドした夏らしい新風味だ。

ブラッドオレンジは果肉が血(blood:ブラッド)のように赤いことからその名がつけられたオレンジで、イタリア産は赤みの濃い果肉と濃厚な風味が特長。甘味も酸味も強いことから、新鮮なジュースでいただくのはまさに王道の楽しみ方。ネクター独特のまろやかさとブラッドオレンジの味わいがどのようにミックスされているのか注目したい。

『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』の味は?さっそく飲んでみよう!

とにかく濃厚な甘さが印象的な「ネクター」だが、実は現在は果汁30%(昔は40%だった)で、実は果汁飲料としては特別濃度が高いわけではない。

『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』は、炭酸ガス入りの15%混合果汁入り飲料。数字だけみるとそれほど濃いものではなさそうだが、ネクターのまったりとした濃厚な甘さはどうなっているのだろうか? 実際に飲んで確かめてみよう!

『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』はボトル缶で、380ml入り。グラスに注ぐと、意外にも白桃らしい乳白色だ。ブラッドオレンジらしい色合いは見られない。白桃のまったりとした甘い香りがするが、スタンダードなネクターと比べるとやや甘いにおいがあっさりしている。とろみはさほどなく、細かい気泡が見える程度の微炭酸だ。

ひとくち飲んでみると、まさしくネクターのまったりとした濃い甘さの後に、ブラッドオレンジの爽やかさな酸味がありスッキリしている! 後味がまったくしつこくないのに、ネクターの濃さは健在。ごくごく飲める微炭酸で、飲んだ後にのどが乾かないから夏にぴったり!

気になるカロリーはというと、1缶あたり119kcalで意外にも低カロリー! ついつい食べ過ぎててしまう夏にも嬉しいジュースだ。夏だけといわず年中楽しみたいところだが、秋ごろには店頭からなくなってしまう見込み。今のうちに一度は飲んでおきたい特別な味わいだ。

新発売の『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』は、全国のスーパーやコンビニエンスストアなどで幅広く販売中。夏らしいゴクゴク飲めるネクターで、のんびりバカンス気分を味わおう。

 

伊藤園 不二家 ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ  (ボトル缶)380ml×24本
伊藤園 不二家 ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ (ボトル缶)380ml×24本

 

関連記事リンク(外部サイト)

『ネクタースパークリング』は甘さスッキリの新感覚! カクテル級の上品さでついに登場・ネクター本家の微炭酸
こんなにトロリと濃いお酒は珍しい。まるで桃のデザートだ! サッポロと不二家のコラボ!『ネクターカクテル 濃いピーチ』
とろりとするほど濃厚な、酸味際立つアイスコーヒーをチルドで!『まろやか仕立て 贅香 (無糖)330ML』
スモーキーな潮の香りが特徴の名品ウイスキー、その最古の貯蔵庫から登場した『ボウモア ヴォルト』を飲んだ!
『コカ・コーラ/コカ・コーラ ゼロ コールドサインボトル』は何度でキン冷えとなり、ラベルの色が変わるのか

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 『ネクタースパークリング ピーチ&ブラッドオレンジ』まったりなのにスッキリ!夏の新風味発売!
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。