全方位で進化した、BMW 5シリーズ(試乗レポート)

access_time create folder生活・趣味

▲7年ぶりに7世代目へと進化した“エグゼクティブ・セダンの代名詞”とうたわれるアッパーミドルセダン。部分自動運転を可能とした運転支援システムや、新世代モジュラー・エンジン・コンセプトに基づくターボエンジンなどを搭載する

▲7年ぶりに7世代目へと進化した“エグゼクティブ・セダンの代名詞”とうたわれるアッパーミドルセダン。部分自動運転を可能とした運転支援システムや、新世代モジュラー・エンジン・コンセプトに基づくターボエンジンなどを搭載する

駆けぬける歓びと、時に委ねる快適さを

7年ぶりのモデルチェンジで7 世代目になった5シリーズ、BMWマニア的呼称は、G30型ということになる。ボディサイズは先代比で全長25mm、全幅10mm、ホイールベースは5mm大きくなったというが、サイズ感よりも全体の質感がより7シリーズに近づいた。ボディ骨格はアルミと高張力鋼板とマグネシウムを組み合わせて100㎏の軽量化を達成しており、動き出した瞬間に軽さを感じる。ステアリングの操舵感はBMW好きな人にとっては軽すぎると思われるかもしれない。ボディ剛性や静粛性の高さも相まって3シリーズよりも軽快に感じられたほどだ。

事前のプレゼンで、運転支援システムの精度向上により45秒は自動でレーンを保持してくれると説明を受け喜び勇んで高速に乗る。2基のカメラが瞬時に白線を読み取りACCをセットするとスムーズに半自動運転へ移行する。前走車との車間距離が詰まったときのブレーキ制御や速度回復時のアクセルコントロールも滑らかだ。レーンキープ作動中にステアリングから手を離していると、センターディスプレイ中のステアリングマークが緑、黄色、赤と信号のように変化していき約45秒後に解除される仕組みだが、100㎞/hでもそれなりのRのコーナーを難なくクリアしていくのには本当に驚いた。

BMWいわく5シリーズは“世界でも最も成功しているビジネスセダン”というが、駆けぬける歓び方向だけでない全方位での進化に、さすがとうなずくほかなかった。

▲ディーゼルモデルやプラグインハイブリッドもラインナップ。スタンダードモデルに加え、上質な装備を充実させたラグジュアリーとスポーティな装備のMスポーツをそれぞれのグレードに用意した

▲ディーゼルモデルやプラグインハイブリッドもラインナップ。スタンダードモデルに加え、上質な装備を充実させたラグジュアリーとスポーティな装備のMスポーツをそれぞれのグレードに用意した

▲2つのステレオカメラと5つのミリ波レーダーセンサーを用いたドライビング・アシスト・プラスを採用。後輪を60km/h以下では前輪と逆位相に、60km/h以上なら同位相に操舵するインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングも装着する

▲2つのステレオカメラと5つのミリ波レーダーセンサーを用いたドライビング・アシスト・プラスを採用。後輪を60km/h以下では前輪と逆位相に、60km/h以上なら同位相に操舵するインテグレイテッド・アクティブ・ステアリングも装着する

▲タッチパネル機能付きワイドコントロール・ディスプレイを採用。3Dカメラがドライバーの手の動きを認識して、車載コントロール・システムが操作可能なジェスチャー・コントロールを備えた

▲タッチパネル機能付きワイドコントロール・ディスプレイを採用。3Dカメラがドライバーの手の動きを認識して、車載コントロール・システムが操作可能なジェスチャー・コントロールを備えた

【SPECIFICATIONS】

■グレード:523d Luxury ■乗車定員:5名

■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1995cc

■最高出力:190/4000[ps/rpm]

■最大トルク:400/1750-2500[N・m/rpm]

■駆動方式:FR ■トランスミッション:8AT

■全長x全幅x全高:4945x1870x1480(mm) ■ホイールベース:2975mm

■車両価格:768万円text/藤野太一

photo/河野敦樹

関連記事リンク(外部サイト)

BMW M2クーペはBMW好き以外にもオススメしたい車だ
BMW M4GTSは自在に操れる公道のレーシングカーだ
BMW M2クーペは手ごろな楽しさを思い出す昔のM3後継といえる1台だ

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 全方位で進化した、BMW 5シリーズ(試乗レポート)
access_time create folder生活・趣味

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。