VRゴーグルなしで360度の仮想空間を堪能する

360度動画のVRコンテンツはVRゴーグルで楽しむのが定番。しかし、PCを使ってVRゴーグルなしで360度の仮想空間を堪能する方法もあります。それがマルチモニターを使った大迫力のバーチャル空間。視点を変更させながら、VRゴーグルなしで仮想空間を楽しく方法を見ていきましょう。
VRゴーグルなしでマルチモニター
動画再生プレーヤー「VLC media player」のプレビュー版は360度動画の再生に対応しています。YouTubeなどで公開されている360度動画をダウンロード。そして、このプレーヤーで再生すれば、VRゴーグルなしでも仮想空間を体験できます。
とはいえ、360度動画を1画面で再生しても迫力不足。可能ならマルチモニター環境を作って、大画面に映したいところでしょう。ディスプレイを組み合わせるのがポイントです。
大画面のマルチディスプレイ環境が整ったら、今度は再生する360度動画を手に入れなければなりません。YouTubeなどで公開されている360度動画を、事前にダウンロードしておきましょう。
VRゴーグルなしでバーチャル旅行
実際にVRゴーグルなしで仮想空間を堪能する方法は、VLC media playerの「Tools」→「エフェクトとフィルター」を開きます。「ビデオエフェクト」→「ジオメトリ」内の「インタラクティブズーム」にチェックするのです。
動画を再生すると、左上に小さなウインドウが表示されます。ここをドラッグすると視点も合わせて動くという仕組み。マウスのホイールを回すと、ズームすることも可能です。
こうして、マルチモニター環境でVRゴーグルなしで大迫力のバーチャル旅行が楽しめるというわけ。VRゴーグルの360度動画とは一味違った仮想空間をPC経由で楽しめます。(文/中谷 仁)
関連記事リンク(外部サイト)
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
自販機の裏ワザ「デバッグ法」は存在するのか?