サイト移行の時に便利!WordPressの記事をエクスポートする方法【初心者向け】

田島メンター!!WordPressのサーバーを移行しないといけなくなったんですけど、どうしたらいいですか・・・。調べたんですけどなんか難しそうで・・・・・。

大丈夫だよ。記事とかのデータをエクスポートして、移行先にインポートするだけで移行できるから。

本当ですか!?

うん、とりあえずデータをエクスポートする方法を教えてあげるね。

はい!お願いします!!!
WordPressではサイト内のデータをxml形式のファイルでエクスポートすることによって他サーバー等への移転を簡単に行うことができるようになっています。
エクスポートで作成されたxmlファイルは移転先で「インポート」メニューで読み込むことによってデータの移行が可能です。
ここではエクスポートの手順をWordPressに最初から設置されているエクスポートツールを使用する方法と、プラグインを使用する方法の二つで紹介していきます。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。
WordPressのエクスポート機能を使用する
管理画面の左メニュー「ツール」から「エクスポート」を選択します。

「エクスポートを行う内容を選択」から移動させたいコンテンツを選択します。最初の状態では「すべてのコンテンツ」にチェックが入っていますが、投稿のみ・固定ページのみ・メディアファイルのみを選んでエクスポートすることが可能です。

例えば、こちらのサイトから「固定ページ」だけをエクスポートしたとします。
