【激ウマこだわりレシピ】ルーを使わずに作る「洋食屋さんのビーフカレー」【東京カリ~番長】
でらいつカレーvol.7 「市販のルーを使わずに作る、洋食屋のビーフカレー」のつくりかた
前回、前々回と4種類のスパイスだけで作る、いわゆる「スパイスカレー」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? おいしかったですか?
……というか、作ってみていただけましたか?
作ってないという方は、やっぱり、クミンとかコリアンダーとか、単品スパイスを買うのにまだ抵抗があるって感じなんですかね?
昨年出した東京カリ~番長のレシピ本『世界一やさしいスパイスカレー教室』(マイナビ出版)は、ありがたいことに増刷を重ね4刷り目を迎えました。

少なからず、このレシピ本が売れた数だけ、“スパイスだけで作るカレー”を作る人がいるはずなのですが、これを買ってもやはり、スパイスをひとつひとつそろえるのが大変とか、面倒くさいとか言って、結局作っていない人も結構いるようなんですよね……。実際のところ……。
ワタクシとしてはカナシー現実なのですが、まーまーまー、そこをグダグダ言ってもしょうがないです。
ということで(どーゆーことだ)、今回のレシピは、もうちょっとスパイス的なハードルを下げて、過去の「でらいつカレー」でも何度か取り上げた、カレー粉(カレーパウダー)で作るカレーを紹介しましょう。
カレー粉は比較的汎用性が高いですから、買っておくと便利ですよ。
(ホントは単品のスパイスだって汎用性は十分あるんですけどね)
おっけー! 気を取り直して、今回のカレーはコレでいきましょう!
「カレー粉で作る、ビーフカレー!」
「ビーフカレー」の材料

今回使う食材はコレ!
意外とシンプルでしょ?
材料(2人分) 牛肉(肩ロース/ステーキ用):350g 玉ねぎ:中1個 トマトピューレ:大さじ2 野菜ジュース:200ml ※小麦粉:大さじ3 にんにく:1片 しょうが:1片 ウスターソース:小さじ2 カレーパウダー:大さじ1 カシスジャム:小さじ1/2
いつもの通り、スムーズな調理のため、下ごしらえをしましょう。 にんにく、しょうが:すりおろして水で溶いておく 玉ねぎ:繊維方向に2~3mmの厚さにスライス 牛肉:脂身の部分は切り落とし、特大の一口サイズ(50~60g)に切る
それぞれこんな感じです。

▲にんにくとしょうがをすりおろした状態
