崖上の巨大アスレチック「マッスルモンスター」に鳥肌! マリオも裸足で逃げ出すレベル

access_time create folderエンタメ

崖上の巨大アスレチック「マッスルモンスター」に鳥肌! マリオも裸足で逃げ出すレベル
鳥肌コロシアム「マッスルモンスター」イメージ
富士急行株式会社が展開している「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」に、3月25日(土)、アジア初上陸のアトラクション「マッスルモンスター」がオープンします。

同アトラクションは園内で最も高い標高370mの山頂、しかも崖ギリギリの位置に、5階建てのビルに相当するという16.1mという高さで設置。

このアスレチックが「とにかくヤバそう!」と、インターネット上でも話題を呼んでいます。

鳥肌アスレチック・マッスルモンスターがヤバい

「マッスルモンスター」は、さがみ湖リゾートの大自然と起伏ある地形を最大限に活かし設置された六角形の巨大アスレチック。

鳥肌コロシアム「マッスルモンスター」イメージ
同型機種はヨーロッパやアメリカを中心に9カ国で稼働しており、日本の「マッスルモンスター」は、その中でも最大級なのだそうです。

【さがみ湖リゾート】マッスルモンスターイメージ動画

あえて崖際という建設困難な位置に建てられ、3階層のアスレチックエリアと屋上展望台という構成。崖に向かって伸びる一本橋空飛ぶ自転車など、前代未聞のアトラクションが92種類も点在しています。

アスレチックの一部は崖にせり出し、絶景と鳥肌を存分に味わうことができます。

展望台からの眺めも抜群で、山々や相模湖を一望可能。天気が良ければ富士山が見えることもあるそうです。

SNSにプレオープン体験者の声が続々

「マッスルモンスター」は、現在プレオープンが実施されており、一足早く展開されているそう。

いち早く体験したユーザーからは、早速、さまざまな写真や動画が投稿されています。

マッスルモンスター。
所要時間はワンフロア全てのアクティビティこなすのに約60分以上って感じで、全クリには軽く見積もって4時間かかるかと。
ハーネスつけて説明が10分ほどなので、プレフォの営業時間だと一日の半分以上奪われます。フリパ買う際はよくご検討ください。 pic.twitter.com/Cx0GnZ1AbL— キューラインレッド (@disneynakano3) 2017年3月15日

ジャイアントスイングの動画をどうぞ#マッスルモンスター pic.twitter.com/Vf74zlBFQK— dragon_arrow (@tatsu_1250) 2017年3月15日

絶叫大好きな俺でもさすがに足がすくんだマッスルモンスター最上フロアのブランコ。これはマジで外向きに座ると崖っぷち。 pic.twitter.com/zStUSTLkZH— キューラインレッド (@disneynakano3) 2017年3月15日

高所が苦手な人は、見ているだけでヒヤヒヤしそう。

【世界最速】マッスルモンスターというアスレチックの城を完全制覇!!

「マッスルモンスター」を利用するためには、注意事項をよく理解したうえで、参加同意書への署名が必須。また18歳未満の利用者は保護者のサインも必要となります。

空前絶後のスリルを味わいたい方は、公式Webサイトをチェックしてみてください!

「マッスルモンスター」のアジア初導入を実現させた担当者からのコメントも届いています。

日本で誰も見たことも体験したこともない施設ということに大きな魅力を感じました。日本に初上陸となるものなので、該当するガイドラインや法律が無く、導入までには様々な苦労があったが、関係省庁と協議し新たなガイドラインを設けることで建設の認可を得ることができました。建設場所にも様々な候補地があったが、マッスルモンスターの持つ魅力を最も活かせる場所として山頂の崖際を選び、土地を大きく整備して建設予定地を確保しました。山頂に位置するマッスルモンスターでしか味わえない絶景体験を楽しんでください。

引用元

崖上の巨大アスレチック「マッスルモンスター」に鳥肌! マリオも裸足で逃げ出すレベル

関連記事

福岡「スペースワールド」なくなるョ! お通夜ムードかと思いきや…?
新人が筒井康隆のラノベ続編を無断で書いて受賞!? 疑わしいので星海社に聞いてみた
先人たちのビートがMCバトル全盛期の礎に フリースタイルをもっと楽しみたいあなたへ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 崖上の巨大アスレチック「マッスルモンスター」に鳥肌! マリオも裸足で逃げ出すレベル
access_time create folderエンタメ
local_offer

KAI-YOU.net

ウェブサイト: http://kai-you.net

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。